• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

解剖前撮影CT画像を活用した肉眼解剖学的研究の推進

研究課題

研究課題/領域番号 16K08445
研究機関長崎大学

研究代表者

岡本 圭史  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (50152343)

研究分担者 弦本 敏行  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (60304937)
佐伯 和信  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (80195966)
大神 敬子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (80812924)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード肉眼解剖学 / CT画像 / 過剰腎動脈 / 大腿四頭筋
研究実績の概要

令和元年3月28日~30日に新潟市で開催された第124回日本解剖学会・全国学術集会において「解剖前CT画像と解剖所見の対比 ―低位過剰腎動脈を中心に―」と題してポスター発表を行った。平成28年度~平成30年度に長崎大学医学部と歯学部で行われた解剖学実習では全部で110体の解剖体の内、40体で解剖前にCT画像を取得していた。その中で低位過剰腎動脈が画像で確認されたのは7例であった。実際の解剖においても低位過剰腎動脈が存在したのはこの7例のみであった。ちなみに110体全体では10体に低位過剰腎動脈の存在を確認している。そのような研究結果を画像と解剖の写真およびスケッチを用いて発表した。
当初の予定の3年間の研究によって課題に対する一定の成果は得られたものの、年度ごとに出現頻度にバラツキが認められたので、研究をより精緻なものにしたいと考えて研究期間の1年延長を願い出て認められた。4月には、8月9日~11日にロンドンで開催される予定の国際解剖学会に出席とポスター発表を抄録と共に登録した。
しかし、研究代表者の岡本が4月下旬頃から病気を患い、5月の中旬に入院・手術を受けることになった。そのため4月初旬から7月上旬にかけて行われた解剖学実習期間において今年度の研究は残念ながら遂行出来ずに終わってしまった。8月の国際解剖学会への出席も病後の体調を考慮してキャンセルせざるを得なかった。幸い分担研究者の髙村(大神)先生による大腿四頭筋の過剰頭についての研究はCT画像も活用して順調に進められて、間もなく論文として投稿の段階にある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 大腿四頭筋の起始頭に関する肉眼解剖学的検討2020

    • 著者名/発表者名
      髙村(大神)敬子、佐伯和信、岡本圭史、弦本敏行
    • 学会等名
      日本解剖学会
  • [学会発表] 腹大動脈弯曲の定量化および大動脈石灰化との関連について2020

    • 著者名/発表者名
      佐伯和信、髙村(大神)敬子、岡本圭史、弦本敏行
    • 学会等名
      日本解剖学会
  • [学会発表] 2例の単冠状動脈例について2020

    • 著者名/発表者名
      岡本圭史、佐伯和信、髙村(大神)敬子、弦本敏行
    • 学会等名
      日本解剖学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi