• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新開発のフルカラー3次元形態観察装置によるSNARE蛋白質欠損マウスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08460
研究機関群馬大学

研究代表者

多鹿 友喜  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90400738)

研究分担者 高橋 麻衣子 (池澤麻衣子)  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (50701322)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード形態学 / 3Dイメージング / SNARE蛋白質 / VAMP / ノックアウトマウス
研究実績の概要

3次元形態解析装置を完成させ、本技術に関する論文を2017年6月に発表した(Tajika Y et al, A novel imaging method for correlating 2D light microscopic data and 3D volume data based on block-face imaging. Scientific Reports, 2017 Jun 16;7(1):3645. また分子生物学会(ConBio2017)と日本解剖学会総会において、ポスター発表を行った。現在、学内外から多くの共同研究の依頼が来ている。カブトムシ幼虫を3D形態解析した共同研究では、角原基の自然な状態の3Dデータの取得に成功し、2017年10月に論文が掲載された(Matsuda K, Gotoh H et al. Complex furrows in a 2D epithelial sheet code the 3D structure of a beetle horn. Scientific Reports 7:13939)。ノックアウトマウスの解析では、腎のう胞の由来組織の特定に成功した。死亡マウスを解析したところ、肺の拡張不全を見いだし、開発した3D解析技術をマウスの死因究明に役立てた。ノックアウトマウスの形態解析の結果をまとめて投稿し、2018年1月に受理された(Ikezawa M, Tajika Y, et al, Loss of VAMP5 in mice results in duplication of the ureter and insufficient expansion of the lung. Developmental Dynamics 247(5), 754-762)。発表論文では、VAMP5は尿路上皮細胞に発現すること、細気管支の基底細胞に発現すること、さらに、ノックアウトマウスの出生率は低いが胚発生段階ではメンデル比通りの個体数が存在することを報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

VAMP5のノックアウトマウスに関する報告を世界にさきがけて発表できた。3Dイメージングによる確固たる形態データを積み重ねられるようになった。

今後の研究の推進方策

ノックアウトマウスの出生率は低いが、胎生期にはメンデル比に合致した数で胚発生が進むことが分かった。細気管支基底細胞や尿路上皮細胞に発現するVAMP5が、どのように呼吸器系、泌尿器系の機能や形成に関与するか、胚をもちいて実験を進める。

次年度使用額が生じた理由

3Dデータの量が急増している。保存用、バックアップ用にストレージを追加する必要がせまっているが、データ量の増加率を見極めるため、および、年度の切り替わりを避けるため、購入を延期した。

備考

生物標本を3D画像化する装置を開発し、そのデータを公開しています。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Loss of VAMP5 in mice results in duplication of the ureter and insufficient expansion of the lung2018

    • 著者名/発表者名
      Ikezawa Maiko、Tajika Yuki、Ueno Hitoshi、Murakami Tohru、Inoue Naokazu、Yorifuji Hiroshi
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 247 ページ: 754~762

    • DOI

      10.1002/dvdy.24618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complex furrows in a 2D epithelial sheet code the 3D structure of a beetle horn2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Keisuke、Gotoh Hiroki、Tajika Yuki、Sushida Takamichi、Aonuma Hitoshi、Niimi Teruyuki、Akiyama Masakazu、Inoue Yasuhiro、Kondo Shigeru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 13939

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14170-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel imaging method for correlating 2D light microscopic data and 3D volume data based on block-face imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Tajika Yuki、Murakami Tohru、Iijima Keiya、Gotoh Hiroki、Takahashi-Ikezawa Maiko、Ueno Hitoshi、Yoshimoto Yuhei、Yorifuji Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 3645

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03900-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 同一標本で切片観察と3Dイメージングを行う手法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      多鹿友喜、村上徹、上野仁之、依藤宏
    • 学会等名
      第123回 日本解剖学会 東京
  • [学会発表] その切片、どこから採ってきたの?2017

    • 著者名/発表者名
      多鹿友喜、村上徹、高橋-池澤麻衣子、上野仁之、依藤宏
    • 学会等名
      ConBio 2017  生命科学系学会合同年次大会 (第40回 日本分子生物学会年会) 神戸
  • [備考] 群馬大学大学院医学系研究科機能形態学 ポートフォリオ

    • URL

      http://pandora.med.gunma-u.ac.jp/portfolio/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi