• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

膵島内β細胞間コミュニケーションにおける一次繊毛の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関立命館大学

研究代表者

向 英里  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (60362539)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード細胞間情報伝達 / インスリン分泌 / 糖代謝
研究成果の概要

膵島内に存在する膵β細胞は隣接した細胞間で機能的に同調し、必要に応じたインスリン分泌応答が発揮される。しかし、そのメカニズムは不明である。膵島内のβ細胞間における機能的同調作用に一次繊毛が関与している可能性を検討した。膵β細胞株の単層培養におけるグルコース応答性インスリン分泌は擬膵島にすることで増強した。またソマトスタチンによるインスリン分泌抑制は、擬膵島で効果が増強していた。一次繊毛を欠損すると、擬膵島におけるソマトスタチンによるインスリン分泌抑制増強効果は減少した。したがって、隣接するβ細胞間での機能的同調作用に一次繊毛が関与していることが示された。

自由記述の分野

基礎医学、代謝学、生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国の2型糖尿病では膵β細胞からのグルコースによるインスリン分泌応答が選択的に低下していることから、厳密なインスリン分泌応答の制御機構の解明や糖尿病におけるインスリン分泌障害のメカニズムを明らかにすることは糖尿病の治療につながる。今回の検討により、これまで明らかにされていなかった細胞膜上の小器官である一次繊毛の新たな役割が明らかとなったことから、インスリン分泌機構の研究分野に新たな研究アプローチが開けたものと確信する。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi