研究課題/領域番号 |
16K08492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
浦野 哲盟 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50193967)
|
研究分担者 |
鈴木 優子 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20345812)
岩城 孝行 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (70509463)
佐野 秀人 浜松医科大学, 医学部, 助教 (80623842)
田中 宏樹 浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (50456563)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 線溶 / 血小板 / 凝固 / プラスミノゲン / トロンビン活性化線溶阻害因子 / プラスミノゲン アクチベータ |
研究成果の概要 |
血小板含有血漿を組織因子と CaCl2 で処理し、活性化血小板膜を起点とするフィブリン形成と同部位への組織型プラスミノゲンアクチベータとプラスミノゲンの集積、また同部位から始まる溶解縁へのプラスミノゲンの集積を伴うフィブリン溶解を認めた。プラスミノゲンの集積はリジン結合部位依存性で、トロンビン活性化線溶阻害因子(TAFI) の活性化に関わる可溶性トロンボモジュリン (TM) により阻害され、溶解時間も著明に延長した。TMの効果はカルボキシペプチダーゼ阻害薬、及びト TM・トロンビン結合の拮抗抗体により消去された。活性化血小板膜は凝固系だけでなく線溶系活性化を多様に調節することが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
生理学、血栓止血学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
血栓形成は場所と時間で巧妙に調節されており、内皮障害部等の必要部位では迅速に形成されるが、正常内皮細胞の存在する不要部位では形成が抑制されたり形成されても速やかに溶解される機構がある。凝固系が活性化血小板上でだけ活性化されるのは前者に関わる。線溶系に対する血小板の影響は不明であったが、フィブリン形成の促進に伴い線溶が促進するという基本機構が存在すること、内因性あるいは外来性のトロンボモジュリンにより活性化される TAFI によりその基本機構が修飾され線溶阻害にも関わることが明らかになった。これらを修飾する薬剤により、より安全な抗凝固療法や血栓溶解療法の確立が期待される。
|