• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

Cav1.2チャネルの活性とカルモジュリン結合部位との機能的相関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08499
研究機関鹿児島大学

研究代表者

蓑部 悦子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (00448581)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードカルシウムチャネル / カルモジュリン / ATP / パッチクランプ法 / カルシウム
研究実績の概要

カルモジュリンはカルシウムチャネルの活性調節に必須であり、様々なモデルが提唱されているが、統一した見解はない。チャネルの活性とカルモジュリン結合部位との機能的相関を解明することを目的に遺伝子工学的手法によりカルモジュリンをC末端部にリンクさせたCav1.2チャネル(CaM-linked channel)を用いて、パッチクランプ法により以下の実験を行った。
カルモジュリンには4つのカルシウム結合部位があり、N末端側から1番目と2番目に、または3番目と4番目にアミノ酸変異を導入し、カルシウム非感受性とした。さらに全てに変異を導入した変異体を作成した。これらのCaMmut-linked channelはカルシウム濃度依存性のチャネル活性の変化がなかった。よって、チャネルの活性調節にはカルモジュリンの4つのカルシウム結合部位が機能することが必要であることが示唆された。
我々は、以前にカルシウムチャネルはカルモジュリン濃度に依存して不活性化することを報告した。そこでCaM-linked channelに高濃度のカルモジュリンを付加したところ、野生型チャネルと同様にカルモジュリン濃度に依存した不活性化が確認できた。チャネルの不活性化に関係するカルモジュリンの結合部位を探索するために、CaM-linked channelのチャネルN末端部またはC末端部のカルモジュリン結合部位に変異を導入し、複数の変異体を作成した。変異導入部位は、過去の報告や、我々が結合実験により見出したモデルを参考にした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

パッチクランプ実験機材の不具合、故障等により、調整に時間を要した。また、実験データの記録自体も不安定であった。

今後の研究の推進方策

CaM-linked channelのチャネルN末端部またはC末端部のカルモジュリン結合部位に変異を導入し、複数の変異体を作成した。過去の報告を参考にし、チャネル不活性化への影響が高いと予想される変異体から順に解析を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Calmodulin and ATP support activity of the Cav1.2 channel through dynamic interactions with the channel.2017

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Minobe, Masayuki X Mori, Masaki Kameyama.
    • 雑誌名

      The Journal of physiology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1113/JP273736.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of protein phosphatases in the run down of guinea pig cardiac Cav1.2 Ca2+ channels.2016

    • 著者名/発表者名
      Lifeng Yu, Jianjun Xu, Etsuko Minobe, Asako Kameyama, Lei Yang, Rui Feng, Liying Hao, Masaki Kameyama.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology. Cell Physiolgy.

      巻: 310 ページ: C773-C779

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00199.2015.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Regulation of Cav1.2 channels by calmodulin: A study on genetically mutated channels.2017

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Minobe, Masayuki X Mori, Masaki Kameyama
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松 (静岡県・浜松市中区板屋町)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] The mechanism for PKA-mediated facilitation of Cav1.2 channel: a new model2017

    • 著者名/発表者名
      Liting Lyu, Qinghua Gao, Ming Lei, Jianjun Xu, Etsuok Minobe, Masaki Kameyama
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松 (静岡県・浜松市中区板屋町)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] Cav1.2型Ca2+チャネルC末端部のチャネル活性調節機序2016

    • 著者名/発表者名
      高 青華、徐 建軍、Lyu Liting、蓑部 悦子、Hao Liying、亀山 正樹
    • 学会等名
      生理学研究所研究会
    • 発表場所
      九州大学馬出キャンパス (福岡県・福岡市東区馬出)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-25
  • [学会発表] Cav1.2型CaチャネルC末端部のチャネル活性調節作用2016

    • 著者名/発表者名
      高 青華、徐 建軍、Lyu Liting、蓑部 悦子、Hao Liying、亀山 正樹
    • 学会等名
      第67回西日本生理学会
    • 発表場所
      レインボー桜島 (鹿児島県・鹿児島市桜島横山町)
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-08
  • [備考] 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科研究室紹介

    • URL

      http://www2.kufm.kagoshima-u.ac.jp/field/advanced-therapeutics/f101/02.html

  • [備考] 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科神経筋生理学教室ホームページ

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~physiol2/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi