• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

リアノジン受容体チャネル作動機構の原子レベルでの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08507
研究機関順天堂大学

研究代表者

村山 尚  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10230012)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリアノジン受容体 / カフェイン / カルシウム
研究実績の概要

本研究は、筋小胞体のカルシウム遊離チャネルであるリアノジン受容体(RyR)の作動機構を原子レベルで明らかにすることを目的としている。そのため、分子内に多数存在する疾患変異の表現型解析を行い、最近得られた原子レベルに迫る高分解能構造モデルと照合することでチャネル作動機構の予測を行い、さらに予測に基づく人工変異導入による検証を行う。
平成29年度はS1からS4の膜貫通領域および周辺部位の疾患変異体を作製して機能解析を行う予定であった。しかし、2016年にRyR1のクライオ電子顕微鏡像が発表され、Ca2+、ATPおよびカフェインの結合が提唱された(de Georges et al., Cell 167, 145-157, 2016)。これらは活性化リガンドとしてチャネル制御に重要であることから、急遽、これらのリガンド結合部位近傍の疾患変異を探索し、その機能解析を中心に行うこととした。RyR2のカフェイン結合部位に存在するトリプトファンの変異はCPVTを引き起こすことが報告されていた。この変異体を機能解析したところ、活性化Ca2+感受性が大きく増大し、カフェインに対する感受性が消失していた。リガンド結合領域の構造比較から、カフェイン結合部位のトリプトファンを介する疎水性相互作用がCa2+結合部位の親和性を制御している可能性が浮上した。そこで、関係するアミノ酸残基を置換した変異体を作製して検証実験を行ったところ、Ca2+結合部位とカフェイン結合部位が密接に関連してCa2+結合を制御していることが明らかとなった。この結果については論文にまとめて投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、当初予定していなかった領域(リガンド結合部位)の変異体の機能解析を主に行ったが、非常に興味深い結果を得ることが出来た。当初予定していたS1からS4の膜貫通領域および周辺部位の疾患変異体については、機能解析には至っていないものの変異体の作製は年度内に完了したことから、来年度に行うことが可能である。

今後の研究の推進方策

来年度はS1からS4の膜貫通領域および周辺部位の疾患変異体の機能解析を行うと共に、構造から予測から人工変異体の解析を引き続き行っていく。最終的には、リガンド結合からチャネル開閉に至る制御機構を解明することが出来るように実験を続けていく予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Virginia Commonwealth University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Virginia Commonwealth University
  • [雑誌論文] Extensive Ca2+leak through K4750Q cardiac ryanodine receptors caused by cytosolic and luminal Ca2+hypersensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Uehara Akira、Murayama Takashi、Yasukochi Midori、Fill Michael、Horie Minoru、Okamoto Toru、Matsuura Yoshiharu、Uehara Kiyoko、Fujimoto Takahiro、Sakurai Takashi、Kurebayashi Nagomi
    • 雑誌名

      The Journal of General Physiology

      巻: 149 ページ: 199~218

    • DOI

      10.1085/jgp.201611624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A type 2 ryanodine receptor variant associated with reduced Ca2+ release and short-coupled torsades de pointes ventricular arrhythmia2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yusuke、Itoh Hideki、Ohno Seiko、Murayama Takashi、Kurebayashi Nagomi、Aoki Hisaaki、Blancard Malorie、Nakagawa Yoshihisa、Yamamoto Satoshi、Matsui Yumie、Ichikawa Mari、Sonoda Keiko、Ozawa Tomoya、Ohkubo Kimie、Watanabe Ichiro、Guicheney Pascale、Horie Minoru
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 14 ページ: 98~107

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2016.10.015

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fam64a is a novel cell cycle promoter of hypoxic fetal cardiomyocytes in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Ken、Kodama Aya、Honda Takeshi、Hanashima Akira、Ujihara Yoshihiro、Murayama Takashi、Nishimatsu Shin-ichiro、Mohri Satoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 4486

    • DOI

      10.1038/s41598-017-04823-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynactin has two antagonistic regulatory domains and exerts opposing effects on dynein motility2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Takuya、Miyashita Takuya、Murayama Takashi、Toyoshima Yoko Y.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: e0183672

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0183672

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term, but not short-term high-fat diet induces fiber composition changes and impaired contractile force in mouse fast-twitch skeletal muscle2017

    • 著者名/発表者名
      Eshima Hiroaki、Tamura Yoshifumi、Kakehi Saori、Kurebayashi Nagomi、Murayama Takashi、Nakamura Kyoko、Kakigi Ryo、Okada Takao、Sakurai Takashi、Kawamori Ryuzo、Watada Hirotaka
    • 雑誌名

      Physiological reports

      巻: 5 ページ: e13250

    • DOI

      10.14814/phy2.13250

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Therapeutic potential of ghrelin and des-acyl ghrelin against chemotherapy-induced cardiotoxicity2017

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Miki、Kurebayashi Nagomi、Murayama Takashi、Sugihara Masami、Terawaki Kiyoshi、Shiraishi Seiji、Miyano Kanako、Hosoda Hiroshi、Kishida Shosei、Kangawa Kenji、Sakurai Takashi、Uezono Yasuhito
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 64 ページ: S35~S39

    • DOI

      10.1507/endocrj.64.S35

    • 査読あり
  • [学会発表] Genotype-phenotype correlations of central core disease mutations in the C-terminal region of the RYR1 channel2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Murayama, Nagomi Kurebayashi, Haruo Ogawa, Toshiko Yamazawa, Takashi Sakurai
    • 学会等名
      Biophysical Society 61st Annual Meeting
  • [学会発表] 1型リアノジン受容体(RYR1)チャネルC末端領域セントラルコア病変異の遺伝子型-表現型相関2017

    • 著者名/発表者名
      村山 尚、呉林なごみ、小川治夫、山澤徳志子、小山田英人、小口勝司、櫻井 隆
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
  • [学会発表] RyR1関連筋疾患の分子機構:診断と治療に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      村山 尚
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
  • [学会発表] リアノジン受容体関連疾患の分子機構:診断と治療に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      村山 尚
    • 学会等名
      第3回日本筋学会学術集会
  • [学会発表] Molecular basis for Ca2+ and caffeine action on the RyR2 channel and implications in disease states2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Murayama, Haruo Ogawa, Nagomi Kurebayashi, Takashi Sakurai
    • 学会等名
      20th International Symposium on Calcium Binding Proteins and Calcium Function in Health and Disease (CaBP20)
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular mechanism of type 1 ryanodine receptor-related muscle diseases: toward diagnosis and therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Murayama
    • 学会等名
      AuPS Scientific Meeting
    • 招待講演
  • [産業財産権] リアノジン受容体阻害薬2017

    • 発明者名
      村山 尚、國廣 なごみ、影近 弘之、森 修一、湯浅 磨里
    • 権利者名
      学校法人順天堂、国立大学法人東京医科歯科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-205935

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi