• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

G蛋白活性調節因子による血管形成制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08508
研究機関愛知医科大学

研究代表者

佐藤 元彦  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40292122)

研究分担者 林 寿来  愛知医科大学, 医学部, 講師 (30533715)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード血管新生 / 血管内皮増殖因子受容体
研究実績の概要

先行2年間の研究により、血管内皮細胞の血管内皮増殖因子(Vascular endothelial growth factor 、VEGF)受容体制御にAGS8-Gβγの相互作用が重要であると推定された。AGS8はG蛋白βγサブユニットと会合する蛋白として同定されたが、AGS8-Gβγ複合体の形成が血管新生に必要なのか検討した。申請者らがすでに作成している、AGS8-Gβγ複合体形成を阻害するペプチド(AGS8ペプチド)を、ヒト臍帯動脈内皮細胞(Human Aortic Endothelial Cells、HUAEC)に導入した。AGS8ペプチドは、HUVECの管腔形成を阻害し、VEGFによる受容体リン酸化を抑制した。また、AGS8は他の受容体も制御するのか、内皮細胞に発現が確認されている上皮成長因子(Epidermal Growth Factor; EGF)受容体、線維芽細胞増殖因子(Fibroblast growth factors 、FGF)受容体シグナルへの関与を検討した。HUVECのAGS8をAGS8siRNAによりノックダウンしたが、EGFによる受容体リン酸化、FGFによる細胞増殖に対する影響は観察されなかった。一方、AGS8をノックダウンすると細胞膜表面のVRGFR2受容体が減少することが明らかとなったが、その機序を解析するため、受容体インターナリゼーションを阻害する複数の薬剤を用いて検討した。インターナリゼーション阻害薬は、AGS8ノックダウンによる細胞表面の受容体減少を軽減することはなく、AGS8は受容体インターナリゼーション以外の作用点に働くと考えられた。また、新生血管動物モデルとして、マウス腸間膜を培養し、血管発達を観察した。AGS8をsiRNAによりノックダウンすると、血管発達が阻害され、AGS8による血管発達の制御が組織レベルでも観察された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Activator of G-protein signaling 8 is involved in VEGF-induced choroidal neovascularization2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hisaki、Mamun Abdullah Al、Takeyama Masayuki、Yamamura Aya、Zako Masahiro、Yagasaki Rina、Nakahara Tsutomu、Kamei Motohiro、Sato Motohiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 1560-1571

    • DOI

      10.1038/s41598-018-38067-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calcilytics inhibit the proliferation and migration of human prostate cancer PC-3 cells2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamura Aya、Nayeem Md Junayed、Sato Motohiko
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 139 ページ: 254~257

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.01.008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Platelet-derived growth factor up-regulates Ca2+-sensing receptors in idiopathic pulmonary arterial hypertension2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamura Aya、Nayeem Md Junayed、Al Mamun Abdullah、Takahashi Rie、Hayashi Hisaki、Sato Motohiko
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1096/fj.201802620R

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of activator of G-protein signaling (AGS) 8 in neovascularization.2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi H, Sato M.
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress, Symposium 57: Alternative GPCR and G-protein signaling in cardiovascular disease and therapy (Chair: Yokoyama U, Co-Chair: Sato M).
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium-sensing receptor and PDGF signals on vascular remodeling in pulmonary hypertension.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamura A, Sato M.
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, Symposium 5: New Translational Insights on Cardiopulmonary Remodeling.
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonal differences in cardiac autonomic nervous activity during exercise in obese men.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Maki, Hayashi H, Ikemoto T, Ushida T, Kanikowska D, Iwase S, Sato Motohiko.
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal for the classification sweating disorders based on lesion site.2019

    • 著者名/発表者名
      Inukai Y, Iwase S, Sato M.
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] PDGF signals contribute to proliferation and migration of human prostate cancer cell.2019

    • 著者名/発表者名
      Nayeem MJ, Yamamura A, Takahashi R, Hayashi H, Sato M.
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction.2019

    • 著者名/発表者名
      Jin H, Fujita T, Jin M, Kurotani R, Hidaka Y, Cai W, Suita K, Prajapati R, Liang C, Ohnuki Y, Mototani Y, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Okumura S, Ishikawa Y.
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経症候が心因性か器質性かの鑑別に、発汗障害の有無が一助となる.2018

    • 著者名/発表者名
      犬飼洋子, 岩瀬敏, 佐藤元彦.
    • 学会等名
      第65回中部日本生理学会
  • [学会発表] 肺動脈性肺高血圧症におけるPDGF誘発性Ca2+感受性受容体の発現制御機構の解明.2018

    • 著者名/発表者名
      山村彩, Junayed Nayeem, 高橋理恵, 林寿来, 佐藤元彦.
    • 学会等名
      生理学研究所研究会2018「心臓・血管系の頑健性と精緻な制御を支える分子基盤の統合的解明」
  • [学会発表] 虚血性心疾患における心血管制御機構:虚血心より同定したG蛋白活性調節因子(AGS8)による脈管新生制御機構.2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤元彦.
    • 学会等名
      Atherosclerosis and Angiogenesis Research Frontier.
    • 招待講演
  • [学会発表] G蛋白活性調節因子による病態制御機構.2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤元彦, Md.Junayed Nayeem, 山村彩, 林寿来.
    • 学会等名
      第28回日本病態生理学会大会, 病態生理企画シンポジウム『複眼的思考で循環にアプローチする』
  • [学会発表] Upregulation of Ca2+-sensing receptors by PDGF signal in idiopathic pulmonary arterial hypertension.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamura A, Takahashi R, Hayashi H, Sato M.
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018)
    • 国際学会
  • [備考] 愛知医科大学医学部生理学講座

    • URL

      http://www.aichi-med-u.ac.jp/physio2/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi