• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

妊娠、出産、子育て経験による海馬可塑性の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08531
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

長谷 都  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (20450611)

研究分担者 福島 篤  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10442716)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード妊娠 / 出産 / 子育て / AMPA受容体 / LTP / 飽和試験
研究実績の概要

研究代表者の先行研究で経産ラットは、未経産ラットと比較し空間学習の成績が良好であり、その発現機序に、AMPA受容体のサブユニットの構成の変化によるシナプスの伝達効率の変化が関与する可能性も示唆した。
本研究計画の目的は、1.どの生殖イベントが影響を及ぼし、2.何のバイオマーカー(候補バイオマーカーの1つが、14-3-3protein)が関与しているのかを、明らかにすることである。
実験群は、子育て経験のある経産ラット、未経産ラットおよび子育て経験の無い経産ラット、未経産ラットを用い、全実験4群で設定する。平成28年度は、行動学的解析では、Y迷路にて(1)海馬依存性空間学習を評価し、電気生理学的解析では、海馬CA1の単一細胞を用いてパッチクランプ膜電位固定法にて、(2)AMPA/NMDA比の解析、(3)AMPA受容体サブユニットの構成の解析、(4)飽和試験に伴うGluR2-lacking AMPA受容体の解析を行った。平成29年度以降は、(5)電気生理学的解析の結果を生化学的解析にて確認した。行動学的解析および電気生理学的解析の結果によって、妊娠・出産・子育て後の学習機能は向上し、その機序にはAMPA受容体のサブユニットの構成の変化によるシナプス伝達効率の変化が関与する可能性を示唆した。(5)妊娠・出産・子育て後の学習機能は向上に関与の可能性がある14-3-3proteinをウェスタンブロッド法で複数回検出を行ったが、これら実験群での有意な発現の差はみられなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

複数回にわたるウェスタンブロット法による、14-3-3protein発現の定量を行ったが、経産および未経産ラット海馬での有意な差は検出することが出来なかった。そこで、iTRAQ法で検出した、他の候補タンパクを定量しているところである。また、1昨年度の動物施設の空調工事のため、半年間動物を飼育できなかったことが最大の遅延理由である。学内で移動可能な施設も存在せず、工事終了後ゼロから動物実験を始める必要があった。そのことから、計画調書を作成当初には予定していなかった実験環境による弊害が今回の遅延に大きく影響した。

今後の研究の推進方策

iTRAQ法で検出した、14-3-3protein以外の候補タンパクを定量しているところである。ウェスタンブロット法による検出が確認出来た後、部位特異的に発現を抑制させ、直接的に経産ラットの空間学習の成績へ影響を及ぼすかどうかを確認する。部位特異的に抑制する方法は、検出した関連タンパクによるが、拮抗剤もしくはAAVを用いる。

次年度使用額が生じた理由

複数回にわたるウェスタンブロット法による、14-3-3protein発現の定量を行ったが、経産および未経産ラット海馬での有意な差は検出することが出来なかった。そこで、iTRAQ法で検出した、他の候補タンパクを定量しているところである。残額および本年度請求分と合わせ、遅れをとっている候補タンパクの精査に使用することを考えている。抗体の種類を変えることや条件検討を含めた実験が、使用額の大部分を占めると考えている。その他は、主に本研究結果の論文投稿の費用に使用する。また、1昨年度の動物施設の空調工事のため、半年間動物を飼育できなかったことが最大の遅延理由である。学内で移動可能な施設も存在せず、工事終了後ゼロから動物実験を始める必要があった。そのことから、計画調書を作成当初には予定していなかった実験環境による弊害が今回の遅延に大きく影響した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The effect of maternal experiences on spatial learning and hippocampal neural plasticity. ◎2018

    • 著者名/発表者名
      Furuta M, Fukushima A, Akema T ,Funabashi T
    • 学会等名
      The 48th Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] 妊娠、出産、子育て経験後の学習機能とAMPA受容体サブユニットの構成の変化2018

    • 著者名/発表者名
      古田 都、明間 立雄、舩橋 利也
    • 学会等名
      第45回日本神経内分泌学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi