• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

リガンド受容能不全の変異ペプチドホルモン受容体に対する人工リガンド創製の基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08544
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関金沢大学

研究代表者

酒井 克也  金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (10523318)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード受容体 / リガンド / 環状ペプチド
研究成果の概要

増殖因子受容体に対する人工リガンド技術は疾患や再生医療に応用可能である。本研究では環状ペプチドスクリーニングを用いて、インスリン受容体に対する人工リガンドの取得と、人工アゴニスト環状ペプチドの性状に関する基盤研究を行った。組換えIRタンパク質は活性を保ったままでの生成が困難であり、ナノディスクによる可溶化IRの精製を試行している。環状ペプチドアゴニストが本来のリガンドとほとんど同じ活性を持ち得ること、不完全アゴニスト環状ペプチドを用いることで本来のリガンドと異なる選択的な細胞応答性を誘導できること、ユニークな環状ペプチドータンパク質の結合様式を立証し、人工リガンド技術確立のための知見を得た。

自由記述の分野

バイオテクノロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

ペプチド・タンパク質ホルモンや/増殖因子は細胞膜受容体を介して生理活性を発揮する。本課題により低分子人工ペプチド性リガンドを着実に創製できる技術を実証したこと、これらの技術の基盤となる知見を得られたことは、医薬品として際立った薬効をもつ複数の低分子生理活性医薬を創製する技術原理を確立することにつながる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi