• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

AM-RAMP2系による、脂肪細胞の細胞骨格とエネルギー代謝制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関信州大学

研究代表者

神吉 昭子  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10397309)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアドレノメデュリン / 脂肪細胞
研究成果の概要

アドレノメデュリン(AM)は、血管拡張作用など多彩な生理活性を有するペプチドであり、AMと受容体活性調節タンパクRAMP2は脂肪細胞でも高発現が認められる。本研究では、脂肪細胞特異的RAMP2ノックアウトマウスを用いて、AM-RAMP2系のエネルギー代謝調節や褐色脂肪細胞、ベージュ脂肪細胞の分化制御における細胞骨格構造の役割を解析した。AM-RAMP2系は、褐色脂肪細胞およびベージュ脂肪細胞の細胞骨格構造を制御し、エネルギー代謝制御に関与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

AMはペプチドで血中半減期が短いため、それ自体を慢性疾患の治療薬として利用することは難しい。そこで、AMの受容体側に着目し、その受容体活性調節タンパクであるRAMP2を標的とした治療法の開発を検討している。RAMP2は1回膜貫通型タンパクであり、比較的単純な構造のため治療標的分子となる可能性が高いと考えられ、本研究の成果により、RAMP2を標的としたメタボリックシンドロームの治療法開発に展開することが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi