• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

心筋アセチルコリン産生システム機能亢進による中枢介入機構・効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K08560
研究機関日本医科大学

研究代表者

柿沼 由彦  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (40233944)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード非神経性コリン作動系(NNCCS) / acetylcholine (ACh) / 抗うつ作用 / 抗不安作用 / 抗ストレス作用 / 抗痙攣作用
研究実績の概要

我々は、非中枢性非神経性心臓コリン作動系 (a non-neuronal cardiac cholinergic system: NNCCS)という心臓のシステムを、世界に先駆けて発見し、これまでその新規生理学的機能について報告してきた。このNNCCSを機能的に亢進させたマウスとして、我々はACh合成酵素であるcholine acetyltransferase (ChAT)を心臓心室筋に特異的に、しかも生後発現させるトランスジェニックマウス(ChAT tg)を近年我々は作製した。このChAT tgを用いて、NNCCSを機能亢進させた場合の中枢神経系(CNS)への影響を解析した。心臓限局的と思われた表現型に加え、NNCCS機能亢進により、抗不安作用(夜間帯行動量の減少)、抗うつ作用(強制水泳試験・尾懸垂試験での無動時間の減少、高架式十字迷路でのオープンアーム滞在時間の増加)、抗ストレス作用(拘束ストレスによる血中corticosterone上昇抑制)、抗痙攣作用が、いずれも野生型マウスと比べて有意に認められた。このことは、NNCCSの亢進が心臓のみではなく、CNSへもその影響を及ぼしていることを示唆している。一方、ChAT tgは、野生型とくらべても、血行動態(収縮期・拡張期血圧、心拍数)および心機能(カテーテル検査による各種心機能パラメーター評価による)いずれもまったく有意差を認めなかった。さらにChAT tgのChAT陽性神経細胞数も、野生型とくらべても差異はなかった。以上より、本表現型は、NNCCS亢進効果からの影響と考えられた。今後、この心臓からCNSへのNNCCSによる影響を及ぼす経路およびその責任因子(または分子)について検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していたよりも、多種多様な表現型が認められ、その一つ一つを解析するのにやや時間はかかってはいるものの、今のところ順調に進行していると考えている。

今後の研究の推進方策

現在、CNSへの影響と思われる各種表現型を惹起する経路とその責任因子について検討中である。多種多様な表現型が実は一つの経路を介して起こっているであろうという仮説のもとに、追加の実験を行っている。今後は、その経路を遮断することで、特異的な表現型が認められなくなるのか、また、その経路に関連する情報伝達系に対する阻害剤が、同様に、表現型の出現を抑制するのかについて検討する予定である。また、CNSの表現型をよりわかりやすく捉えるために、ブレインイメージングにてビジュアライズするための評価方法を検討する。

次年度使用額が生じた理由

順調に研究計画は進んだおかげで、15万円ほどの残が生じた。これは、他の研究助成金の使用も当該年度にあったため、そちらも使用していたためである。

次年度使用額の使用計画

次年度に繰越した分は主に、実験動物用の床敷および餌代として残なく使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Otago(New Zealand)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      University of Otago
  • [雑誌論文] Letter to the Editor Re: "Reconsidering the role of glial cells in chronic stress-induced dopaminergic neurons loss within the substantia nigra? Friend of foe?" by Ong et al. Brain Behavior and Immunity, 2016.2017

    • 著者名/発表者名
      Sugama S, Kakinuma Y.
    • 雑誌名

      Brain Behav Immun. 2017

      巻: 60 ページ: 383-383

    • DOI

      10.1016/j.bbi.2016.11.028.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-neuronal cardiac cholinergic system influences CNS via the vagus nerve to acquire a stress-refractory propensity.2016

    • 著者名/発表者名
      Oikawa S, Kai Y, Tsuda M, Ohata H, Mano A, Mizoguchi N, Sugama S, Nemoto T, Suzuki K, Kurabayashi A, Muramoto K, Kaneda M, Kakinuma Y.
    • 雑誌名

      Clinica Science (London)

      巻: 130 ページ: 1913~1928

    • DOI

      10.1042/CS20160277.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Donepezil, an acetylcholinesterase inhibitor, attenuates LPS-induced inflammatory response in murine macrophage cell line RAW 264.7 through inhibition of nuclear factor kappa B translocation.2016

    • 著者名/発表者名
      Arikawa M, Kakinuma Y, Noguchi T, Todaka H, Sato T.
    • 雑誌名

      European J Pharmacology

      巻: 789 ページ: 17~26

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2016.06.053.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic restraint stress triggers dopaminergic and noradrenergic neurodegeneration: Possible role of chronic stress in the onset of Parkinson's disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugama S, Sekiyama K, Kodama T, Takamatsu Y, Takenouchi T, Hashimoto M, Bruno C, Kakinuma Y.
    • 雑誌名

      Brain Behaviour and Immunology

      巻: 51 ページ: 39-46

    • DOI

      10.1016/j.bbi.2015.08.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of dopaminergic neurons occurs in the ventral tegmental area and hypothalamus of rats following chronic stress: Possible pathogenetic loci for depression involved in Parkinson's disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugama S, Kakinuma Y.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 111 ページ: 48-55

    • DOI

      10.1016/j.neures.2016.04.008.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of Corticotrophin-Releasing Factor Type 1 Receptor-Like Immunoreactivity in the Rat Pituitary.2016

    • 著者名/発表者名
      Mano-Otagiri A, Nemoto T, Yamauchi N, Kakinuma Y, Shibasaki T.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology

      巻: 28 ページ: -

    • DOI

      10.1111/jne.12440.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Non-neuronal cardiac cholinergic system induces central anti-stress responses.2017

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma Y, Oikawa S, Kaki Y, Tsuda M, Ohata H, Mano A, Mizoguchi N, Sugama S, Nemoto T, Suzuki K, Kurabayashi A, Muramoto K, Kaneda M.
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松アクトシティコングレスセンター
    • 年月日
      2017-03-29 – 2017-03-29
  • [学会発表] A stress-refractory propensity in the CNS is provided by augmented non-neuronal cardiac cholinergic system via the vagus nerve to acquire.2017

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma Y, Oikawa S, Kaki Y, Tsuda M, Ohata H, Mano A, Mizoguchi N, Sugama S, Nemoto T, Suzuki K, Kurabayashi A, Muramoto K, Kaneda M.
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂他
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] 心臓自らが作り出すAChとは何か(a non-neuronal cardiac cholinergic system NNCCSの発見)2016

    • 著者名/発表者名
      柿沼由彦
    • 学会等名
      第4回取手・守谷地区循環器講演会
    • 発表場所
      デュープレックスセミナーホテル
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] a non-neuronal cardiac cholinergic system (NNCCS)のモデルマウス から見えてきたもの2016

    • 著者名/発表者名
      柿沼由彦
    • 学会等名
      第18回旭川心血管リモデリング研究会学術講演会
    • 発表場所
      旭川医科大学
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 循環器領域においてa non-neuronal cholinergic systemが意味するもの2016

    • 著者名/発表者名
      柿沼由彦
    • 学会等名
      長崎循環器疾患連携セミナー
    • 発表場所
      長崎ワシントンホテル
    • 年月日
      2016-08-04 – 2016-08-04
    • 招待講演
  • [図書] 心臓の力2016

    • 著者名/発表者名
      柿沼由彦
    • 総ページ数
      221(2017年9月1日 第2刷)
    • 出版者
      講談社(ブルーバックス)

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi