• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

副作用なくがんの痛みを抑制する新規TREK1活性化薬の開発とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08568
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

宮野 加奈子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (50597888)

研究分担者 上園 保仁  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードTREK1チャネル / オピオイド受容体 / 疼痛
研究実績の概要

現在、満足できる疼痛コントロールができているがん患者は少なく、より効果的な鎮痛薬の開発が求められている。近年、two-pore domain background K+ channel のひとつであるTREK1が、痛みのセンサーtransient receptor potential (TRP) channel および鎮痛制御に寄与するオピオイド受容体(opioid receptor; OR)を発現する神経の両者に存在し、疼痛経路と鎮痛経路の両方に作用する「Dual modulator」として鎮痛シグナルを制御することが示唆された。しかしながら、がん性疼痛におけるTRP発現神経ならびにOR発現神経のTREK1の役割については不明な点が多い。そこで、申請者はがん性疼痛におけるTREK1の役割を解析するとともにTREK1活性化剤の開発を目指した。
当該年度は、昨年度に実験を行ったOR発現human embryonic kidney 293 (HEK293細胞) cellsを用いてのオピオイド製剤をはじめとする既存の鎮痛薬の評価を進め、結果をまとめて学会発表を行った。さらに、TREK1発現HEK293細胞の作製を行った。以上の準備段階を経て、現在、TREK1発現細胞を用いたTREK1活性評価系の確立を行っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度は産休・育休を取得していたため、従来のスケジュールに合わせた研究遂行が困難であった。OR発現HEK293細胞を用いたオピオイド製剤をはじめとする既存の鎮痛薬の評価およびその学会発表は終了し、TREK1発現細胞の作製までは行ったが、ORおよびTREK1共発現細胞については現在作成中であり、完成には至っていない。そのため、当該年度の研究計画目標はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

平成30年度以降は、ORおよびTREK1共発現HEK293細胞の作製を完了させ、卓上型自動パッチクランプシステムIonFlux 16を用いてTREK1活性評価系を確立させる。さらに、これらのTREK1発現細胞を用いて、既存のオピオイド製剤などによるORを介したTREK1活性制御について解析を進め、鎮痛作用を有する漢方薬や生薬、ならびに新規ORおよびTREK1活性化化合物などを用いて新規TREK1活性化剤のスクリーニングを行う。さらに、スクリーニングした化合物の薬理作用、並びにがん性疼痛に対する鎮痛効果を評価し、新薬の臨床開発に向けて必要な基礎的データを蓄積する予定である。

次年度使用額が生じた理由

理由:当該年度は産休・育休を取得していたため、平成29年に計画していた電気生理学実験を平成30年度へ移行させた。そのため、平成30年度は、電気生理学実験ならびに当初計画していた動物実験の両方を行う予定である。

使用計画:平成30年度は、直接経費の請求額1,000,000円と繰り越し分を合せ以下の予算にて研究を遂行する(物品費:1,227,567円、旅費:380,000円、その他:300,000円)。平成30年度の研究費は主に上述した研究推進方策を進めるために必要な消耗品や実験動物などの購入(物品費)、ならびに研究成果の対外公表のための出張費、英文校正・論文投稿費(その他費)に充当する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A novel method for determination of methadone in the serum by high-performance liquid chromatography with electrochemical detection.2018

    • 著者名/発表者名
      Kokubun, H., Takigawa, C., Miyano, K., Uezono, Y.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull

      巻: 41 ページ: 649-651

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b17-00691.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness for the combination of G-protein- and β-arrestin-biased ligands of μ-opioid receptors: Prevention of antinociceptive tolerance.2017

    • 著者名/発表者名
      Mori, T., Kuzumaki, N., Arima, T., Narita, M., Tateishi, R., Kondo, T., Hamada, Y., Kuwata, H., Kawata, M., Yamazaki, M., Sugita, K., Matsuzawa, A., Baba, K., Yamauchi, T., Higashiyama, K., Nonaka, M., Miyano, K., Uezono, Y., Narita, M.
    • 雑誌名

      Mol Pain

      巻: 13 ページ: 1-9

    • DOI

      doi: 10.1177/1744806917740030.

    • 査読あり
  • [学会発表] 立体的かつ構造改変が容易な創薬候補化合物群の探索 -CellKeyTMアッセイシステムを用いて-.2018

    • 著者名/発表者名
      芦沢夏鈴、梅本翔、染谷僚人、唐木文霞、江藤萌子、野中美希、宇津美秋、宮野加奈子、平山重人、藤井秀明、上園保仁.
    • 学会等名
      第138回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] モルヒネの3次元構造をもとに設計された新規化合物の各オピオイド受容体に対するアゴニスト活性の解析-CellKeyTMシステムによる細胞アッセイを用いて-.2018

    • 著者名/発表者名
      染谷僚人、芦沢夏鈴、江藤萌子、平山重人、伊藤謙之介、宇津美秋、野中美希、宮野加奈子、藤井秀明、上園保仁.
    • 学会等名
      第138回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] Oxytocin involvement of μ-opioid receptor-mediated analgesia and relationship between functions of oxytocin and kamikihito, a Japanese kampo medicine.2017

    • 著者名/発表者名
      Uezono, Y., Meguro, Y., Miyano, K., Hirayama, S., Ogino, T., Ishibashi, N., Yoshida, Y., Fujii, H., Higami, Y.
    • 学会等名
      International Society for Autonomic Neuroscience 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] オピオイドの効かないがん患者の疼痛に対する新規治療法確立のための基礎研究.2017

    • 著者名/発表者名
      上園保仁、宮野加奈子.
    • 学会等名
      第37回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒドロモルフォンのオピオイド受容体を介した薬理学的特性の解析-既存の医療用麻薬との比較-2017

    • 著者名/発表者名
      宮野加奈子、大道容子、石橋尚人、今井康太、荻野拓海、野中美希、南浩一郎、平山重人、吉澤一巳、藤井秀明、上園保仁.
    • 学会等名
      第11回日本緩和医療薬学会年会
  • [学会発表] 脂肪組織または臍帯組織由来ヒト間葉系幹細胞の全身性投与は神経障害性疼痛を緩和する.2017

    • 著者名/発表者名
      宮野加奈子、池畑農、白石成二、隠岐勝幸、上園保仁.
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第51回大会
  • [学会発表] 脂肪組織および臍帯組織由来ヒト間葉系幹細胞は神経障害性疼痛を改善させる.2017

    • 著者名/発表者名
      宮野加奈子、池畑農、隠岐勝幸、白石成二、野中美希、宇津美秋、上園保仁.
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 間葉系幹細胞の全身性投与は神経障害性疼痛を緩和する.2017

    • 著者名/発表者名
      池畑農、宮野加奈子、大島佳織、吉田有輝、隠岐勝幸、白石成二、野中美希、宇津美秋、吉澤一巳、樋上賀一、上園保仁.
    • 学会等名
      第137回日本薬理学会関東部会
  • [備考] 国立がん研究センター がん患者病態生理研究分野

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/ri/division/cancer_pathophysiology/index.html

  • [備考] 国立がん研究センター がん患者病態生理研究分野 論文業績

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/ri/division/cancer_pathophysiology/paper/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi