• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

副作用なくがんの痛みを抑制する新規TREK1活性化薬の開発とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08568
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

宮野 加奈子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (50597888)

研究分担者 上園 保仁  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードTREK1チャネル / オピオイド受容体 / 疼痛
研究実績の概要

現在、満足できる疼痛コントロールができているがん患者は少なく、より効果的な鎮痛薬の開発が求められている。近年、two-pore domain background K+ channel のひとつであるTREK1が、痛みのセンサーtransient receptor potential (TRP) channel および鎮痛制御に寄与するオピオイド受容体(opioid receptor; OR)を発現する神経の両者に存在し、疼痛経路と鎮痛経路の両方に作用する「Dual modulator」として鎮痛シグナルを制御することが示唆された。しかしながら、がん性疼痛におけるTRP発現神経ならびにOR発現神経のTREK1の役割については不明な点が多い。そこで、申請者はがん性疼痛におけるTREK1の役割を解析するとともに新規TREK1活性化剤の開発を目指した。
当該年度は、一昨年度および昨年度に実験を行ったOR発現human embryonic kidney 293 (HEK293細胞) cellsを用いてのオピオイド製剤をはじめとする既存の鎮痛薬の評価を進め、結果をまとめて学会発表を行った。さらに、TREK1発現HEK293細胞、ならびにTREK1/MOR共発現HEK293細胞を作製し、TREK1の活性を評価するアッセイを確立した。現在、これらの細胞を用いてオピオイド製剤によるTREK1活性評価、ならびにTREK1 agonistの化合物スクリーニングを行っているところである。さらに坐骨神経部分結紮モデルラットを作製し、脊髄後根神経節細胞および脊髄における疼痛の進展にTREK1発現変化等についても解析を行っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度は産休・育休を取得していたため、従来のスケジュールに合わせた研究遂行が困難であった。OR発現HEK293細胞を用いたオピオイド製剤をはじめとする既存の鎮痛薬の評価およびその学会発表は終了し、現在論文投稿中である。また、TREK1およびMOR/TREK1共発現細胞の作製までは行ったが、各種オピオイド製剤のTREK1活性およびTREK1 agonistの化合物スクリーニングについては現在その評価が進行中である。坐骨神経部分結紮モデルラットを用いた神経障害性疼痛におけるTREK1の役割を解明する実験についても併せて現在評価中である。そのため、計画通りに実験が進んでいるとは言い難く、当該年度の研究計画目標は達成できておらず、研究はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

平成31年度以降は、OR発現HEK293細胞を用いたオピオイド製剤をはじめとする既存の鎮痛薬の評価に関する論文をアクセプトさせる。また、TREK1およびMOR/TREK1共発現細胞を用いた各種オピオイド製剤のTREK1活性およびTREK1 agonistの化合物スクリーニングを完了させる。さらに、坐骨神経部分結紮モデルラットを用いた神経障害性疼痛におけるTREK1の役割を解明する実験を行い、スクリーンングよりヒットしたTREK1 agonistの鎮痛作用を評価する。

次年度使用額が生じた理由

理由:平成30年度はMOR/TREK1共発現細胞の作製に時間を有したため、TREK1およびMOR/TREK1共発現細胞を用いた各種オピオイド製剤のTREK1活性およびTREK1 agonistの化合物スクリーニングを平成31年度に移行させた。そのため、平成31年度はCellKey assayならびにIonFlux assayなどを用いたスクーリング解析ならびに当初計画していた動物実験の両方を並行して進めていく予定である。

使用計画:平成31年度は、直接経費の繰り越し分を以下の予算にて研究を遂行する;物品費:1,488,159円、その他:300,000円。平成31年度の研究費は主に上述した研究推進方策を進めるために必要な消耗品や実験動物などの購入(物品費)、英文校正・論文投稿費(その他費)に充当する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Neuropeptide oxytocin enhances μ opioid receptor signaling as a positive allosteric modulator.2018

    • 著者名/発表者名
      Meguro, Y., Miyano, K., Hirayama, S., Yoshida, Y., Ishibashi, N., Ogino, T., Fujii, Y., Manabe, S., Eto, M., Nonaka, M., Fujii, H., Ueta, Y., Narita, M., Sata, N., Yada, T., Uezono, Y.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 137 ページ: 67-75

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2018.04.002.

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of the properties of four opioid analgesics approved in Japan with cells stably expressing µORs using the CellKeyTM and GloSensorTM cAMP assay systems.2018

    • 著者名/発表者名
      Manabe, S., Miyano, K., Ogino, T., Ohshima, K., Uzu, M., Nonaka, M., Matsuoka, Y., Sato, T., Morimatsu, H., Uezono, Y.
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular characterization and comparison of the effects of several opioid agonists clinically used in Japan - Using the CellKeyTM and internalization assays with stable cells expressing opioid µ, δ or µ/δ dimerized receptors.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Y., Miyano, K., Oshima, K., Manabe, S., Someya, R., Yoshizawa, K., Morimatsu, H., Iseki, M., Inada, E., Uezono, Y.
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] オピオイド依存・耐性を起こさない新薬開発をめざして -オピオイド受容体シグナル解析に基づく創薬-.2018

    • 著者名/発表者名
      上園保仁、宮野加奈子.
    • 学会等名
      第28回日本臨床精神神経薬理学会・第48回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 本邦における新規医療麻薬ヒドロモルフォンの特性の解析:他オピオイド製剤の特性との比較検討を通して.2018

    • 著者名/発表者名
      真鍋星、宮野加奈子、松岡義和、佐藤哲文、森松博史、上園保仁.
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第65回学術集会
  • [学会発表] 各種医療用麻薬の鎮痛効果におけるオピオイド二量体受容体の役割-μ、κおよび新規作製μ/κ二量体受容体安定発現細胞を用いた比較解析-.2018

    • 著者名/発表者名
      大島佳織、宮野加奈子、石橋尚人、大道容子、藤井百合子、真鍋星、宇津美秋、野中美希、藤井秀明、吉澤一巳、上園保仁.
    • 学会等名
      第12回日本緩和医療薬学会年会
  • [学会発表] 経皮吸収性を有する新規MOR agonistの創出.2018

    • 著者名/発表者名
      中山大輔、鈴木啓介、川瀬由美、上田健二郎、小林英毅、宮野加奈子、上園保仁.
    • 学会等名
      第12回日本緩和医療薬学会年会
  • [学会発表] 経皮吸収性を指向した化合物スクリーニングによる新規μオピオイド受容体アゴニストの創出.2018

    • 著者名/発表者名
      中山大輔、鈴木啓介、川瀬由美、上田健二郎、小林英毅、宮野加奈子、上園保仁.
    • 学会等名
      第40回日本疼痛学会
  • [学会発表] 医療用麻薬及びμ/δオピオイド受容体作動薬による各種オピオイド受容体の活性評価.2018

    • 著者名/発表者名
      藤井百合子、宮野加奈子、大島佳織、真鍋星、染谷僚人、吉澤一巳、森松博史、井関雅子、稲田英一、上園保仁.
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第52回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi