• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

転写因子Bach2の発現量に依存したB細胞分化制御の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08572
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関東北大学

研究代表者

武藤 哲彦  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (80343292)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードB細胞 / Bach2
研究成果の概要

免疫応答において、抗原刺激を受けたB細胞は、抗体分泌を担う形質細胞へ分化する。転写抑制因子Bach2は、このB細胞の活性化応答を調節するが、機構は不明であった。本研究から転写因子Bach2の直接標的遺伝子群には、細胞増殖を制御する遺伝子群と細胞死を制御する遺伝子群が有意に含まれた。さらに、B細胞内のBach2タンパク質がB細胞運命を規定する内因であることをシングルセル解析で解明し、Bach2タンパク質複合体解析では、細胞内Bach2タンパク質量を調節する因子候補を見出した。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

最近、ヒトBACH2変異が要因の免疫不全の症例が初めて報告された。このBACH2変異はアミノ酸置換を伴い、ハプロ不全で症状が現れる。これは、細胞内Bach2タンパク質量が適切に保たれる必要があるという本研究成果と矛盾しない。患者B細胞ではクラススイッチに障害があるという結果も本研究と一致する。したがって、本基礎研究の結果が治療戦略の開発に貢献できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi