研究課題/領域番号 |
16K08582
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
足立 誠 京都大学, 医学研究科, 助教 (30335244)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 細胞内シグナル伝達 |
研究実績の概要 |
課題1:IQGAP1,3のノックアウトMDCK細胞を作成中であるが、使用している抗体の問題から(イヌ抗原に対する反応性が低い)、作成したノックアウト細胞の評価に難航している。そこで形態が不均一で扱いづらい面があるが、マウス上皮細胞EpH4でのノックアウト細胞作成を行なうこととし、現在並行して進めている。 課題2:ノックアウトマウスの解析は現在全く行なえていない。 課題3:IQGAP3ノックダウン細胞において、Ras活性に関連のあると思われるシグナル伝達分子の中に発現量の顕著な変動を呈する分子はこれまでのところ見つかっていない。現在、これまでの研究で明らかにしてきた複数のIQGAP3結合分子(既知、および未発表のものを含む)について検討中である。 課題4:これまでの研究からIQGAP3ノックダウン細胞における因子Aの見かけ上の細胞内小器官への局在量の変化が因子AのmRNAレベルの変化に起因するものではないことが示唆された。しかし蛋白質レベルでの量的変化によるものか細胞内局在変化によるものかは明らかにできていない。IQGAP3と因子Aとの機能的関連を様々な系で検討しているがいまのところ明確な結果を出せてはいない。因子Aの胚体外組織分化への関与については現在ノックアウトF9細胞株の樹立を進めているが、細胞の形質がクローンごとに不安定で安定した結果が得られておらず、改めてクローンを取り直すなどの実験を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
MDCKII,EpH4でノックアウト細胞を作成中であるが、抗体の問題や細胞クローンの形態の不安定性などから、まだ樹立に成功し表現系の検討に移るまでには至っていない。またノックアウトマウスの解析は他の実験に時間と労力を取られていることなどから全く行なえていない。因子Aの解析についてはについては実感自体は進んでいるものの、想定していたほどの明確な結果が得られておらず難航している。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの実験からノックアウト細胞の作成のノウハウが蓄積出来つつあるので、EpH4細胞やF9細胞で速やかに樹立を行なう。その他の実験上の問題点についても、必要な助言を得るなどし、迅速に遂行するものとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験計画作成時に想定していたよりも研究の成果が得られず、当初計画していた実験を未だ進めることができないでいるため。
|
次年度使用額の使用計画 |
本来ならば昨年度の段階で行なう予定だった研究を行なうための費用、および計画当初より本年度行なう予定だった研究を行なうための費用として適切に使用する予定である。
|