研究課題/領域番号 |
16K08604
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
杉本 昌隆 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老化機構研究部, 免疫研究室長 (50426491)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 細胞老化 / 肺 / 老化 / 癌抑制タンパク質 |
研究実績の概要 |
当該年度は、我々の研究室で作成した老化細胞除去マウス(ARF-DTRとタンスジェニックマウス)を利用し、呼吸器の加齢性変化と細胞老化の関連について解析を行った。敗訴息の加齢性変化は、エラスチン線維の減少に起因する組織弾性の低下によって特徴づけられる。組織弾性の低下は1秒量の低下、すなわち呼吸機能の低下を惹起する。このような加齢に伴う生理機能の低下自体は疾患ではないが、肺気腫などの疾患のリスクを増大させることが知られている。 肺組織では、ほかの組織よりも早くから老化細胞の蓄積が認められる。我々はARF-DTRマウスを利用し、老齢個体肺組織から老化細胞だけを特異的に排除することに成功した。このマウスを用いて肺機能検査(スパイロメトリー)を行ったところ、加齢によって低下した組織の弾性が、老化細胞を排除した肺組織では顕著に回復することを見出した。さらにマイクロアレイにより、肺組織遺伝子発現の網羅的解析をおこなったところ、加齢性変化を示す遺伝子の半数以上が、老化細胞依存的に変動することが明らかになった。また、肺胞内にぞんざいする免疫細胞の構成についてフローサイトメトリーによる解析を行った結果、加齢個体では有意に好中球の増加が認められた。興味深いことに老化細胞を排除した老齢肺では、好中球のレベルが若齢マウスの肺組織と同程度にまで低下していた。 以上の結果より、肺組織の老化現象の多くは細胞老化の亢進に起因すること、さらにこのような加齢性変化の多くは、老化細胞を排除することにより可逆的に改善可能であることが明らかになった。これら研究成果について、国際誌に発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
進捗状況に関してはほぼ計画書に記載した予定通りに解析を完了させることができたと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、昨年度に開始した気腫モデルの解析を行う。昨年度から、エラスターゼ吸入および喫煙刺激による2種の肺気腫モデルの樹立を試みている。エラスターゼ吸入モデルの関してはほぼ100%の再現性を持って気腫を誘導可能な系を樹立できた。喫煙刺激モデルに関しては、他施設の設備を利用して現在作製・確認中である。これらモデルを利用し、老化細胞を排除したときに気腫の発生や進行にどのような影響が出るかについて解析を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度は、施設内で研究室の引越しのため、計画書に記載してあった卓上クリーンベンチの購入が年度内に間に合わなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究室の引越しに伴う機器移設が完了したので、昨年度の計画書において購入予定であったクリーンベンチの購入を行う。
|