• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

消化管分化の制御による胃癌治療の可能性の追求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関東京大学

研究代表者

山道 信毅  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30463897)

研究協力者 冨田 秀太  
稲田 健一  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード胃癌 / 消化管分化
研究成果の概要

胃癌細胞株にCDXによる腸分化誘導を起こすことによって、胃癌細胞が増殖停止を発見した。CDX関連遺伝子プローブマーカーを選定し、多数の胃癌症例の遺伝子発現データを解析したところ、マーカー陽性胃癌の遺伝子発現は陰性胃癌に比べて明らかに非癌粘膜に近く、CDX発現による腸分化誘導が、胃癌においてがん抑制的に機能することを証明した(Cancer Sci 2018, 109: 3853)。また、この実験過程で、消化管腫瘍の微少な生検検体(約10μg)から、極めて正確に網羅的な遺伝子発現解析を施行する手法の開発に成功した(J Gastroenterol 2018, 54: 131)。

自由記述の分野

腫瘍学、病態医化学、分子生物学、消化器病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

切除が唯一の根治療法とされている胃癌が、分化誘導によって制御できることを発見し、薬物療法に繋がりうる新たな可能性を報告した。また、これまで様々な分類がなされてきた胃癌分類において、予後・悪性度の予測や治療方針の決定の有用性が期待される「消化管分化の視点に基く新しい分類(CDX発現に基づく胃癌分類)」について、詳細な遺伝子発現データの解析に基いた提唱を行った。さらに、消化管腫瘍の微少な生検検体から正確に網羅的な遺伝子発現解析を施行する手法の開発に成功し、将来のオーダーメイド医療(網羅的な遺伝子発現解析に基づく病態予測・治療プラン決定)の基盤となる医療技術を確立した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi