• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

非ビタミンK依存性経口抗凝固薬(NOACs)の抗腫瘍作用に関する基盤的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

鈴木 宏治  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (70077808)

研究協力者 平本 恵一  
林 辰弥  
岡本 貴行  
西岡 淳二  
秋田 展幸  
寺澤 匡博  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード抗凝固薬 / NOACs / Xa因子阻害薬 / Xa因子受容体 / 抗腫瘍作用 / 抗転移作用 / 大腸癌細胞 / メラノーマ細胞
研究成果の概要

非ビタミンK依存性経口抗凝固薬(NOACs)は、脳血栓塞栓症や下肢深部静脈血栓症の予防薬として用いられている。本研究では、NOACsの抗腫瘍作用について解析した。大腸がん細胞Colon-26細胞を移植した担癌マウスに、抗トロンビン薬(ダビガトラン)と抗Xa薬(エドキサバン、リバロキサバン)を連日経口投与し、21日目のマウスから血液と腫瘍組織を採取し解析した。その結果、エドキサバンは投与量依存性に腫瘍細胞の増殖を抑制し、血中のIL-6やMMP-2濃度、腫瘍組織の細胞膜Xa因子受容体の発現、細胞分裂関連因子の発現を抑制した。また、エドキサバンは腫瘍細胞のアポトーシスを促進した。

自由記述の分野

血栓止血学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、癌患者数は増加の一途にあり、これまでにない新しい視点からの癌の発生や増殖・転移阻止の方策の確立が求められている。私はこれまでの血栓止血学研究の経験から、血液の流動性維持に重要な凝固制御系因子が癌細胞の増殖や転移を抑制する可能性を示してきた。そこで本研究では、癌細胞の増殖と転移に及ぼす経口抗凝固薬NOACsの影響とその作用機序を解析し、NOACsが癌細胞の増殖と転移を抑制することを示し、その作用機序の一端を明らかにすることができた。本研究で得られた成果は学術的にも重要であり、癌制御に向けた社会的意義は非常に大きいと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi