• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

神経保護・再生におけるDock3の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08635
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

行方 和彦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 副参事研究員 (70392355)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード神経変性疾患 / Dockファミリー / 緑内障
研究実績の概要

国内最大の失明原因である緑内障は、網膜神経組織の変性によって引き起こされる神経変性疾患であるが未だその根本的な治療法は確立されていない。そこで本研究では、網膜の神経細胞に対する保護・再生の効果を促進させることによって新たな治療法の開発へつなげる。特に細胞の活動に非常に重要な役割を持つアクチン細胞骨格に注目し、それを制御するグアニンヌクレオチド交換因子(GEF)であるDockファミリーの詳細な活性制御機構の解明を通して、神経再生および神経変性疾患に与える影響を明らかにする。Dockファミリー分子の過剰発現マウスや欠損マウスなどの遺伝子改変動物を活用して、in vivoにおける網膜の神経保護や視神経再生を促進する可能性について追求する。本年度では発達障害を示した複数患者の遺伝子からDock3の変異を新規に見出した。さらにin vitroの活性測定により、この発見された変異型Dock3はRac1に対するGEF活性がWT Dock3と比較して減少していることも見出した。これらの患者は、幼少期の歩き始める年齢や、会話を始める年齢などが著しく遅くなっていることから、中枢神経の発達異常である可能性が高い。さらにDock3に結合する分子であるHaus7を欠損したマウスの解析を開始したところ、視神経再生が抑制されている可能性を見出している。一方、Dock3と同じくDockファミリーの一員であるDock8はミクログリアの活性を制御し、視神経挫滅による網膜変性を促進することを見出している。特にDock8を欠損したミクログリアでは細胞遊走や死細胞の貪食などの活性が低下することを新たに確認している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒトDock3遺伝子変異の検索やDock3結合分子の解析を進めるだけでなく、Dock8 KOマウスを用いた神経炎症に関する研究にも大きな進展がみられたため。

今後の研究の推進方策

今後もDockファミリー分子による神経保護・再生に関する研究を進めていく予定である。
特にTrkBによるDock3リン酸化の影響や、GEF活性の影響、さらには結合分子との相互作用などについて、培養細胞を用いて明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

実験に使用する消耗品などの購入に関して可能な限り節約したため。
次年度と合わせて主に試薬類などの消耗品に使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Topical ripasudil suppresses retinal ganglion cell death in a mouse model of normal tension glaucoma2018

    • 著者名/発表者名
      Akaiwa K, Namekata K, Azuchi Y, Sano H, Guo X, Kimura A, Harada C, Mitamura Y, Harada T
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science

      巻: 59 ページ: 2080-2089

    • DOI

      10.1167/ivos.17-23276.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Renin-angiotensin system regulates neurodegeneration in a mouse model of optic neuritis.2017

    • 著者名/発表者名
      Guo X, Namekata K, Kimura A, Harada C, *Harada T.
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 12 ページ: 2876-2885

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2017.08.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Edaravone suppresses retinal ganglion cell death in a mouse model of normal tension glaucoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Akaiwa K, *Namekata K, Azuchi Y, Guo X, Kimura A, Harada C, Mitamura Y, Harada T
    • 雑誌名

      Cell Death and Disease

      巻: 8 ページ: e2934

    • DOI

      10.1038/cddis.2017.341.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Edaravone prevents retinal degeneration in adult mice following optic nerve injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyama G, Azuchi Y, Guo X, Noro T, Kimura A, Harada C, *Namekata K, Harada T
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science

      巻: 58 ページ: 4908-4914

    • DOI

      10.1167/iovs.17-22250.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purinergic dysregulation causes hypertensive glaucoma-like optic neuropathy.2017

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Y, Kashiwagi K, Namekata K, Takeda A, Ohno N, Robaye B, Harada T, Iwata T, *Koizumi S
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 2 ページ: e93456

    • DOI

      10.1172/jci.insight.93456.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 神経炎症におけるDock8の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      行方和彦、郭暁麗、木村敦子、原田知加子、新井信隆、原田高幸.
    • 学会等名
      第58回日本神経病理学会総会学術研究会
  • [学会発表] Role of glial and neuronal TrkB signaling in protection of retinal ganglion cells following optic nerve injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Azuchi, Atsuko Kimura, Chikako Harada, Kazuhiko Namekata, Takayuki Harada.
    • 学会等名
      47 th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] 透明化組織の立体イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      行方和彦、原田高幸.
    • 学会等名
      第58回日本神経病理学会総会学術研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞種特異的なASK1遺伝子の欠損が神経炎症に与える影響の検討.2017

    • 著者名/発表者名
      郭暁麗、行方和彦、木村敦子、原田知加子、新井信隆、原田高幸
    • 学会等名
      第58回日本神経病理学会総会
  • [学会発表] カロリー制限による正常眼圧緑内障モデルにおける網膜神経節細胞及び視機能の保護.2017

    • 著者名/発表者名
      郭暁麗、木村敦子、安土ゆり子、秋山悟一、野呂隆彦、原田知加子、行方和彦、原田高幸.
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
  • [学会発表] コモン・マーモセットを用いた緑内障研究.2017

    • 著者名/発表者名
      野呂隆彦、行方和彦、木村敦子、中野匡、常岡寛、原田高幸.
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
  • [学会発表] 視神経挫滅モデルマウスにおけるエダラボンの神経保護効果2017

    • 著者名/発表者名
      秋山悟一、安土ゆり子、行方和彦、原田高幸.
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
  • [備考] 網膜・視神経変性疾患の病態解明と治療法

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/retina/index.html

  • [備考] 未来を話そう! プロジェクト研究の紹介

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/project/to-tomin/to-pro26.html

  • [備考] プロジェクト研究等 医学研で行われている研究活動

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/project/detail/retina.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi