• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

胆嚢癌におけるムチンコア蛋白およびCD1a蛋白発現の意義と免疫機構への影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関佐賀大学

研究代表者

甲斐 敬太  佐賀大学, 医学部, 准教授 (60516540)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード胆嚢癌 / 樹状細胞 / CD1a / 予後因子 / ムチンコア蛋白
研究成果の概要

胆嚢癌の腫瘍組織内に浸潤するCD1a陽性樹状細胞に着目し、予後を含めた臨床病理学的因子、およびムチンコア蛋白発現との関連について解析を行った。その結果、胆嚢癌症例の中には、多数のCD1a陽性樹状細胞が浸潤する症例と、そうでない症例が存在し、多数のCD1a陽性樹状細胞が腫瘍中に存在する症例は、T因子やN因子の状況に関わらず、極めて予後良好であることが明らかとなった。さらに、全生存率を対象とした解析において、CD1a陽性樹状細胞浸潤は遠隔転移よりも強力な、独立した予後予測因子であった。

自由記述の分野

診断病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

胆嚢癌組織中のCD1a陽性樹状細胞浸潤を解析することで、現行のステージングを超えた的確な予後予測実現の可能性がある。癌組織においてCD1a陽性樹状細胞が分化誘導されるメカニズムを解明することにより、進行胆嚢癌の新規治療法の開発 (免疫療法や分子標的療法) に繋がる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi