研究課題/領域番号 |
16K08661
|
研究機関 | 公益財団法人がん研究会 |
研究代表者 |
河内 洋 公益財団法人がん研究会, がん研究所 病理部, 医長 (20401375)
|
研究分担者 |
山本 智理子 公益財団法人がん研究会, がん研究所 病理部, 主任研究員 (10280629)
小林 真季 公益財団法人がん研究会, がん研究所 病理部, 研究員 (20599972)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 胃癌 / 中分化腺癌 / 病理 / 横這型 |
研究実績の概要 |
本研究は,胃に発生する腺癌の中で,とりわけ組織学的不均一性を示すとされる「中分化腺癌」を対象とした後方視的研究である。病理組織検体の病理学的・分子生物学的解析結果に基づく癌の層別化を試み,転移・予後等との関連を検討してその臨床的意義を明らかにすることを目的としている。 当該年度は,研究に必要な症例の収集,臨床病理学的項目の整理を中心に研究を進めた。2009年1月~2011年12月の3年間の間に,研究代表者施設にて内視鏡的ないし外科的切除が既に施行された原発性胃腺癌を抽出した。保管されているそれら切除標本の病理組織プレパラートを再評価し,各症例の病理組織学的評価(腫瘍径,壁深達度,組織分化度,脈管侵襲,浸潤様式,リンパ節転移等)を行った。当該年度は150例の評価が終了した。 抽出した症例のなかから,中分化腺癌に分類される組織型の中で,特徴的な組織像及び進展様式を示すと考えられ研究代表者がもっとも注目している「横這型」亜型については,25例の臨床病理学的特徴をまとめ,(1)T1期胃癌の4%程度を占めること,(2)平均50mm程度と比較的腫瘍径が大きいこと,(3)肉眼型は表面陥凹型(0-IIc型)ないし表面平坦型(0-IIb型)を示すこと,(4)低分化腺癌が種々の割合で混在していること,などを明らかにした。 また,検討が可能となった症例に対しては,免疫組織化学ならびにin situ hybridizationを用いた検討も行った。in situ hybridizationを行った37例に関しては,現在のところEB virus-encoded RNAが陽性となった症例は認めていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1.症例情報の収集はほぼ予定通り進められたが,病理組織学的再評価に時間を要し,目標数を当該年度に終了することができなかった。 2.前項の理由により,免疫組織化学やin situ Hybridizationといった解析を施行した症例も一部にとどまった。 3.研究に必要な実験用試薬や器具,消耗品などの購入ほぼ予定通り行えている。
|
今後の研究の推進方策 |
病理組織学的評価については,定期的に一定症例数を検討するスケジュールを組むことで,遅滞なく検討が進められる体制を確立してゆく。 研究分担者と協議して各担当作業ならびにタイムスケジュールを改めて確認し,無理のない体制で進められるように整える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
試薬,器具や消耗品の購入を開始する時期が予定よりも遅れ,当該年度での購入が予定よりも少なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
当該年度に購入を計画していた試薬,器具,消耗品の購入を次年度に進める。
|