• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

IgG4関連疾患における発がん関連蛋白の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関岡山大学

研究代表者

佐藤 康晴  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (00579831)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードIgG4-related disease
研究成果の概要

IgG4関連疾患 (IgG4-RD)では、健常人と比べ発がんリスクが約3.5倍高いことが報告されており、我々も眼窩領域のIgG4-RDを背景にMALTリンパ腫が発症する可能性について報告してきた。そこでAIDによる発がんの可能性を疑い研究を開始した。その結果、IgG4-RD群では大将軍に比して有意にAIDが高発現していることが明らかとなった。さらにAIDが胚中心外にも過剰発現していることも明らかにした。以上より、IgG4-RDの発がんにAIDが強く関係している可能性が示唆された。

自由記述の分野

病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

IgG4関連疾患は全身性に腫瘤や肥厚性病変を形成する炎症性疾患であるが、統計学的に悪性腫瘍を発症する頻度が高いことが統計学的に報告されている。そこでIgG4観点疾患における発がん蛋白について検索した。その結果、IgG4関連疾患においてAIDという発がん関連蛋白が高発現していることが今回の研究で明らかになった。今後は、発がん予防の目的で、このAIDを標的とした治療法への開発の糸口になり得る可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi