研究課題
心筋梗塞や脳梗塞などの心血管イベントの多くは、動脈硬化巣(プラーク)の破綻に伴う血栓形成によって発症する。その予防として抗血小板薬が第一選択薬とされているが、出血性合併症のリスクのため、より安全な予防薬の開発が期待されている。申請者らは動脈血栓形成に外因系凝固経路によるフィブリン形成が重要であることを報告してきたが、もう一つの活性化経路である内因系凝固因子の関与は明確ではない。本研究では、急性心筋梗塞の血管標本と動物モデルを用いて、プラークにおける内因系凝固因子の活性化とその機能を検討し、動脈硬化性血栓の形成機序の解明を目的とする。本研究の発展により、急性心筋梗塞の発症における内因系凝固経路の関与の解明と、出血性合併症の少ない血栓症予防薬の開発に繋がることが期待される。本年度は動物モデルでの検討を行うために家兎動脈硬化性血栓モデルを作成した。全身麻酔下に右頸動脈よりバルーンカテーテルを挿入、大腿動脈を傷害し動脈硬化巣を作成した。形成された動脈硬化巣を狭窄させることでプラークびらんに類似する血栓が形成された。低真空走査電子顕微鏡をもちいて内腔を観察し、内皮細胞の剥離や剥離部への血小板の粘着・凝集、白血球の付着や血管内への浸潤を捉えた。免疫組織化学で血栓が血小板とフィブリンからなることを確認した。また新生内膜間質へのコラーゲンの生成を確認した。動脈血栓の形成や血液凝固反応が生じており、病態解析に利用できるモデルが作成された。
2: おおむね順調に進展している
人体病理学的検討や動物モデルの検討などおおむね当初の計画通り進展している。
今後は家兎動脈硬化症血栓モデルを凝固因子の機能阻害抗体を投与し動脈血栓形成における外因系因子、内因系因子の関与を検討する。あわせて生体外血栓作成装置で血栓の成長における凝固因子の関与を検討する。
すべて 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)
Nucl Med Biol.
巻: 56 ページ: 21-25
10.1016/j.nucmedbio.2017.08.003.
Atherosclerosis.
巻: 268 ページ: 138-144.
10.1016/j.atherosclerosis.2017.12.001.
PLoS One.
巻: 12 ページ: e0175976
10.1371/journal.pone.0175976
Annals of Nuclear Cardiology.
巻: 3 ページ: 66-72
10.17996/anc.17-00011
http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/pathophysiology/