研究課題/領域番号 |
16K08675
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
倉田 厚 東京医科大学, 医学部, 准教授 (10302689)
|
研究分担者 |
黒田 雅彦 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80251304)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 不安定プラーク / 平滑筋 / 未熟性 / h-Caldesmon / 高安大動脈炎 / 未熟奇形腫 |
研究成果の概要 |
我々が提示した、プラーク不安定化の指標としての、動脈内膜h-Caldesmon/α-SMA比率の低下が、血管内膜平滑筋の未熟性を意味することを、未熟奇形腫のグレード進展と奇形腫内血管におけるこの比率の低下が相関することから示した。また、剖検例で急性心筋梗塞が疑われた場合にはこの比率の低下が認められることを報告した。高安大動脈炎の時相進展とともにこの比率が低下することから、この比率は、時間経過によって変動することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
人体病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々が提示した、動脈内膜平滑筋のh-Caldesmon/α-SMA比率の低下は、血管平滑筋の未熟性を意味することが明らかになった。この比率の低下がプラーク不安定化と関与することから、将来の診断根拠、治療標的になることが示唆された。また、この比率は先天的に決まっているわけではなく時相により変動することが示唆されることから、食生活ないしは治療による介入によってこの比率を高めることが、動脈硬化性疾患である心筋梗塞や脳梗塞の予防につながる可能性が提示された。
|