• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

胃癌におけるCCND1, CCNE1及びCDK6 遺伝子増幅の検索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08686
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関金沢大学

研究代表者

大井 章史  金沢大学, 医学系, 教授 (50160411)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード胃癌 / 乳癌 / 遺伝子増幅 / MLPA / FISH
研究成果の概要

増幅遺伝子はしばしば分子標的の対象となる。本研究では、胃癌及び乳癌において、遺伝子増幅の報告のあるそれぞれ16遺伝子、22遺伝子についてmuliple ligation-dependent probe amplification とfluorescence in situ hybridizationを用いて増幅を検索した。胃癌ではCCNE1, CCND1、CDK4遺伝子とERBB2, EGFR, KRAS遺伝子との同時増幅が高頻度にみられた。また乳癌では8p11-12、11q11.3 と17q12-21上で複数の遺伝子増幅がおこっており、8p11 と 11q13上の遺伝子の同時増幅がみられた。

自由記述の分野

人体病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

固形癌において増幅遺伝子はしばしば分子標的の対象となる。本研究では胃癌、乳癌において標的候補遺伝子の出現頻度と分布を明らかし、創薬開発に貢献できた。また、分子標的療法を考えるとき、複数の遺伝子増幅が単一腫瘍細胞でおこっていることを念頭に入れることを喚起した。さらに、multiplex ligation-dependent probe amplificartion は比較的安価で網羅的に遺伝子増幅を知る手段であること、一方、fluorescence in situ hybridization は組織切片に適用することによって癌の’進化’の過程を終える手段であることを証明できた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi