• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

卵巣成熟奇形腫に合併する粘液性腫瘍の遺伝学および臨床病理学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

長坂 徹郎  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (40262894)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード卵巣成熟奇形腫 / 粘液性腫瘍 / STR解析 / 卵巣未熟奇形腫 / 腹膜神経膠腫症
研究成果の概要

卵巣成熟奇形腫に合併した粘液性腫瘍の一部は、奇形腫由来であることがSTR解析によって明らかになった。それらの免疫組織化学的特徴は、体細胞由来のものと異なっており、免疫組織化学的検索で、ある程度由来が推定できる。STR解析を未熟奇形腫の発生と腹膜神経膠腫症の起源の解明に応用した結果、卵巣未熟奇形腫の多くが第一減数前のヘテロ接合型を示す胚細胞に由来すること。腹膜神経膠腫症が未熟奇形腫に由来することが分かった。

自由記述の分野

病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

卵巣成熟奇形腫に合併する粘液性腫瘍のうち奇形腫由来のものは、腸管由来の粘液性腫瘍に似た臨床病理学的な態度を示し、腹膜偽粘液腫の併発も見られる。体細胞由来の症例と異なる臨床的な態度を示すことから、両者を免疫組織化学的な検索で鑑別することは重要である。また、未熟奇形腫と成熟奇形腫の発生段階が異なる点は、両者の鑑別が困難な症例の診断に応用できると思われる。腹膜神経膠腫症の起源が未熟奇形腫であることは、たとえ膠腫症が成熟した組織を示しても未熟奇形腫のグレードにより異なる態度を示し得るころを示唆している。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi