研究課題/領域番号 |
16K08699
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
塩竈 和也 藤田保健衛生大学, 医療科学部, 助教 (10387699)
|
研究分担者 |
尾之内 高慶 藤田保健衛生大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (20632954)
堤 寛 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (80138643) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 好中球細胞外トラップ / NETosis / lactoferrin / フィブリン / 免疫染色 / ホルマリン固定パラフィン切片 / 細胞診 / 核線 |
研究実績の概要 |
次年度に引き続き、病理標本におけるNETsの組織化学的証明を試みた。今年度は、材料を細胞診標本に絞って検討を加えた。目的箇所を細胞転写したのち、各種NETsマーカーおよびフィブリンマーカーによる免疫染色を行った。子宮頸部スメア標本を15例、乳腺穿刺吸引標本40例を対象とした。子宮頸部スメア標本のいずれもNETsとフィブリンの同時発現が確認された。ヘマトキシリン好性あるいはライトグリーン好性と色調が異なる線維状構造物のいずれにおいてもNETsが証明された。パパニコロウ染色で線維状構造物が不鮮明な標本でも、NETsは観察された。粘液あるいは核線だと思われていた線維状構造物は、アルシアン青およびNETs陽性を示し、両者は混在していた。乳腺穿刺吸引標本では、シトルリン化histone H3、lactoferrinおよびmyeloperoxidase (MPO)は全例陽性を示した。フィブリンは35/40例(87.5%)で陽性を示し、いずれもNETsとの同時発現が確認された。フィブリンのみが陽性を示す症例は確認されず、各種NETsマーカーのみが陽性を示す症例は5/40例(12.5%)だった。そのうち、ヘマトキシリン好性を示す明瞭な線維は4/5例(80%)を占め、ライトグリーン好性を示す線維は1/5例(20%)だった。細胞診標本における線維状構造物にはNETsが大きく関与していることを明らかにした。一部の症例にNETsの単独発現が認められたが、ほとんどの場合、NETsはフィブリンと共存していた。NETsマーカーのみが陽性を示すヘマトキシリン好性の明瞭な線維は、核線の可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度は、学部異動などが重なってしまいやや遅れている。一部実現できなかった項目が課題として残っており、次年度の研究計画と並行しながら進めていく。現在までに得られた結果は以下の5点である。①子宮頸部スメア標本のいずれもNETsとフィブリンの同時発現が確認された。②ヘマトキシリン好性あるいはライトグリーン好性と色調が異なる線維状構造物のいずれにおいてもNETsが証明され、パパニコロウ染色で線維状構造物が不鮮明な標本でも、NETsは観察された。③粘液あるいは核線だと思われていた線維状構造物は、アルシアン青およびNETs陽性を示し、両者は混在していた。④フィブリンは35/40例(87.5%)で陽性を示し、いずれもNETsとの同時発現が確認された。⑤フィブリンのみが陽性を示す症例は確認されず、各種NETsマーカーのみが陽性を示す症例は5/40例(12.5%)だった。そのうち、ヘマトキシリン好性を示す明瞭な線維は4/5例(80%)を占め、ライトグリーン好性を示す線維は1/5例(20%)だった。細胞診標本における線維状構造物にはNETsが大きく関与しており、とくにNETsマーカーのみが陽性を示すヘマトキシリン好性の明瞭な線維は、今まで人工的なアーティファクトだと思われていた核線の可能性が示唆された。
|
今後の研究の推進方策 |
追加実験として、NETsと核線との関連を探る。とくに、喀痰細胞診標本で観察されるクルシュマンの螺旋体との関連について免疫組織化学的検討を加える。クルシュマンの螺旋体とは、細気管支内で濃縮された粘液成分や細胞成分が螺旋状になった物質のことである。NETsと同様にヘマトキシリンに好染するクルシュマンの螺旋体自体にも、NETs成分が含まれている可能性が考えられる。喀痰細胞診標本を対象として、クルシュマンの螺旋体が含まれる部位を細胞転写したのち、NETsマーカーによる免疫染色を施行する。さらに、子宮頸部擦過細胞診標本のデーデルライン桿菌およびガルドネレラ菌を高感度in situ hybridization法によって鑑別して、NETsと細菌の関連を詳細に解析する。最終年度のため、ホルマリン固定パラフィン切片ならびに細胞診標本におけるNETsの網羅的解析結果を学会発表および論文化する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度の学科異動により、思っていた計画がやや遅れてしまい、次年度に計画が持ち越された。持ち越された内容は、以下の2点である。①高感度in situ hybridization (ISH)法による婦人科細胞診標本中の常在菌および雑菌の鑑別、②免疫電顕によるNETsマーカーを用いた免疫染色の特異性の確認である。高感度ISH法は、おもにプローブや検出系試薬等の消耗品にあてる。免疫電顕は、電顕試料を作製するための消耗品試薬を購入する。
|