• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

Aktによる繊毛タンパクInversinの制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08705
研究機関北海道大学

研究代表者

水津 太  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (90431379)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードAkt / Inversin / 一次繊毛 / 嚢胞腎 / 細胞極性
研究実績の概要

長い間、一次繊毛は、運動性繊毛と違い機能を持たない単なる遺残物として見なされてきたが、近年、この一次繊毛が多様な機能を持ち、一次繊毛の欠失や機能異常により嚢胞性腎疾患をはじめ網膜萎縮、肝線維症、多指症、肥満、中枢神経系異常や骨格形成異常などの遺伝性疾患(繊毛病; ciliopathy)が引き起こされることが分かってきた。
繊毛病のうち最も多い症例として、多発性嚢胞腎疾患が挙げられ、腎臓尿細管上皮細胞の平面内細胞極性(planar cell polarity, PCP)破綻が、細胞分裂方向(軸)異常を引き起こし、尿細管が拡張し嚢胞を形成すると考えられている。その結果、正常な尿の流れが阻害され、重篤な腎疾患をもたらす。PCP破綻の原因として、尿細管細胞表面に存在する一次繊毛の構造的・機能的異常が指摘されているが、未だその分子メカニズムについては不明である。
本研究は、腫瘍や癌組織で高い活性が維持されているセリンスレオニンキナーゼAktによる繊毛タンパクInversinを介した一次繊毛制御機構解明を目的とした研究提案である。本研究成果として、Akt特異的なInversinのリン酸化が腎臓細胞の分裂軸の傾き決定および、正しい細胞配向を伴った腎尿細管の三次元構築に必須であることを明らかにした。Inversin 遺伝子は、繊毛病(嚢胞腎や内蔵逆位など)の原因遺伝子として認知されてはいたが、その疾病の分子メカニズムは明らかになっておらず、本研究で初めて、Akt-Inversinリン酸化シグナル伝達が、Inversin遺伝子欠失による繊毛病機序を説明できる重要な分子制御機構である事を証明した。本研究成果によって、繊毛病だけでなくAktが関与する癌、糖尿病、心臓病などの様々な疾病に対する新規治療法に向けた創薬の可能性が切り開かれ、保健医療への貢献が期待できる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Functional characterization of lysosomal interaction of Akt with VRK22018

    • 著者名/発表者名
      Hirata Noriyuki、Suizu Futoshi、Matsuda-Lennikov Mami、Tanaka Tsutomu、Edamura Tatsuma、Ishigaki Satoko、Donia Thoria、Lithanatudom Pathrapol、Obuse Chikashi、Iwanaga Toshihiko、Noguchi Masayuki
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 37 ページ: 5367~5386

    • DOI

      doi.org/10.1038/s41388-018-0330-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] AKT keeps the beat in CLOCK's circadian rhythm2018

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Masayuki、Hirata Noriyuki、Suizu Futoshi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 293 ページ: 9137~9138

    • DOI

      10.1074/jbc.H118.003177

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Novel Detection System of phosphatidylinositol 3-phosphate for Molecular Imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Futoshi Suizu、Noriyuki Hirata、 Masayuki Noguchi.
    • 学会等名
      2nd Japan-Korea Lipid Joint Symposium, Sapporo
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞膜リン脂質PI3Pの新規追跡技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      水津太、平田徳幸、Thoria Donia、 Bala Jyoti,、石垣聡子、野口昌幸
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会、横浜
  • [学会発表] Functional characterization of lysosomal interaction of Akt with VRK22018

    • 著者名/発表者名
      Hirata Noriyuki、Suizu Futoshi、Matsuda-Lennikov Mami、Tanaka Tsutomu、Edamura Tatsuma、Ishigaki Satoko、Donia Thoria、Lithanatudom Pathrapol、Obuse Chikashi、Iwanaga Toshihiko、Noguchi Masayuki
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会、横浜

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi