• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

筋線維芽細胞へ分化する線維芽細胞の同定と臓器線維症の制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K08736
研究機関浜松医科大学

研究代表者

岩下 寿秀  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00283432)

研究分担者 目黒 史織  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40724290)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード線維芽細胞 / Sca1 / collagen / elastin / CD248 / integrin alpha 8
研究実績の概要

我々はFACSと細胞培養系を用いることによって、lineageマーカー陽性細胞群 (CD31陽性血管内皮細胞、CD45陽性血液細胞、CD146陽性周皮細胞・平滑筋細胞、E-cadherin陽性上皮細胞、LYVE-1陽性リンパ管内皮細胞、TER119陽性赤血球)をマウス肺の細胞群から除いた細胞群(linneg)のうち、PDGFRA陽性細胞群(linnegPDGFRAhigh)に線維芽細胞が豊富に存在することを証明した。そして、Sca1細胞表面マーカーを用い、かつ培養細胞の増殖速度、脂肪細胞分化およびgene expression profileの結果から、マウス肺線維芽細胞はlinnegPDGFRAhighSca1high (以下Sca1high)およびlinnegPDGFRAhighSca1low (以下Sca1low)の2種類に分類されることを明らかにした。さらに、quantitative RT-PCRの結果から、Sca1high線維芽細胞がcollagen 1a1を、Sca1low線維芽細胞がelastinをより多く発現することを明らかにした。蛍光染色では、マウス肺において、Sca1high線維芽細胞とSca1low線維芽細胞は、それぞれ膠原線維が豊富な結合組織と弾性線維が豊富な結合組織に存在することが証明した。ヒトのSca1 homologは無いので、他の細胞表面マーカー(FACS用の抗体が入手できる)を見つける必要がある。Gene expression profile、quantitative RT-PCRおよびFACSの結果から、マウスの肺では、Sca1high線維芽細胞はCD248highintegrin alpha 8 (ITGA8)low線維芽細胞、Sca1low線維芽細胞はCD248lowITGA8high線維芽細胞に相当することを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Podoplanin-positive myofibroblasts: a pathological hallmark of pleuroparenchymal fibroelastosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Y, Matsushima S, Meguro S, Kawasaki H, Kosugi I, Fujisawa T, Enomoto N, Inui N, Nakamura Y, Suda T, and Iwashita T.
    • 雑誌名

      Histopathology

      巻: 72 ページ: 1209ー1215

    • DOI

      10.1111/his.13494

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LTBP2 is secreted from lung myofibroblasts and is a potential biomarker for idiopathic pulmonary fibrosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Y, Matsushima S, Shibata K, Aoshima Y, Yagi H, Meguro S, Kawasaki H, Kosugi I, Fujisawa T, Enomoto N, Inui N, Nakamura Y, Suda T, and Iwashita T.
    • 雑誌名

      Clinical Science

      巻: 132 ページ: 1565ー1580

    • DOI

      10.1042/CS20180435.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MHC class I in dopaminergic neurons suppresses relapse to reward seeking.2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami G, Edamura M, Furukawa T, Kawasaki H, Kosugi I, Fukuda A, Iwashita T, Nakahara D.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 ページ: eaap7388

    • DOI

      10.1126/sciadv.aap7388.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunohistochemical examination using the pericyte marker myosin 1B in a perivascular myoid tumor of soft tissue with definitive pericytic differentiation.2018

    • 著者名/発表者名
      Meguro S, Matsushima S, Enomoto Y, Kawasaki H, Kosugi I, Tsuchida T, Baba S, Fukamizu H, Yamato Y, Iwashita T.
    • 雑誌名

      Patholology International

      巻: 69 ページ: 246ー248

    • DOI

      10.1111/pin.12777

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi