• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

移植片対宿主病の組織障害責任分子の同定とその病理学的機構に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K08743
研究機関札幌医科大学

研究代表者

小海 康夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20178239)

研究分担者 堀 司  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20398324)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード移植片対宿主病 / 造血幹細胞移植 / 白血病 / バイオマーカー / 根治療法 / 分子標的療法
研究実績の概要

我々は、移植片体宿主病(GVHD)モデルマウスの血清プロテオミクスにより、ヒト臨床サンプルおよびマウスGVHDにおける血清での高発現が生命予後と強く相関するケモカインCCL8を見出した(Blood. 2008,111:4403-4412、Exp Hematol. 2011, 39(11): 1101-11112)。 CCL8欠損マウスを作製し、アロ移植を実施したところ、GVHDの予後が劇的に改善された(米国血液学会56th ASH,2004)。本研究では、GVHD組織障害におけるCCL8の役割を分子レベルで解析し種々の重要な知見を得た。
①CCL8の免疫系での役割の検討:本基礎的検討で、CCL8欠損はリンパ球系の発生、成熟および活性化には変化をもたらさないことが確認された。CCL8が欠損しても免疫機能に影響がないことが証明され、感染症などのGVHD以外の重篤な合併症への懸念が解消した。しかしなT細胞免疫および抗原提示機能および体液性免疫機能については今後も検討を要する。
②標的臓器障害における役割の検討:本基礎的検討によって、GVHD標的臓器である皮膚、肝臓、腸管における組織障害が、CCL8欠損により著明に抑制されていることが明らかとなり、さらにGVHDによる組織障害はすべての臓器に見られるものの、障害レベル軽減されることが判明した。このことは、CCL8が特定の造血または免疫系の機能に関わっているのではなくGVHDの基盤的組織障害機構に重要な役割を果たしていることを示唆する。そこで、障害臓器におけるCCL8の機能を検討することを目指し、CCL8の発現様式、発現細胞を同定し組織障害との関連を明らかにした。中和抗体などの治療実験はさらに検討継続が必要である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Early expression of serum CCL8 closely correlates to non-relapse mortality after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Hori T, Igarashi K, Kokai Y et al
    • 雑誌名

      Sapporo Medical Journal

      巻: 86 ページ: 45-51

    • DOI

      10.15114 / smj.86.45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Host CCl8 deficiency alosishes early mortality of acute graft-versus-host disease in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Kokai
    • 学会等名
      The 107th Annual meeting of the Japanese Society of Pathology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi