• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

肝固有Kupffer細胞のコレステロール代謝における役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K08751
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

中島 弘幸  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 助教 (10574064)

研究分担者 関 修司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 教授 (80531392)
木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 准教授 (70531391)
中島 正裕  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 助教 (70738103)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードKupffer cells / NKT cells / NASH / AKI / CKD
研究実績の概要

NKT細胞はNK抗原とT細胞レセプターの両者を保有するユニークな細胞である。主に肝臓に存在しているがその機能は明らかになっていない。我々は不要となった肝細胞にアポトーシスを誘導する一方で、肝再生を促進する作用を持つことを報告してきた。NKT細胞はFas/FasLを介して肝細胞にアポトーシスを誘導し、その一方でPerforin/Granzymeを介して主に腫瘍細胞を傷害すると考えられている。
α-GalCerによって活性化されたNKT細胞は老齢マウスにおいて多臓器不全をきたすことを過去に報告した。多臓器不全においてこの細胞は腎臓も傷害することを過去に報告したが、今回さらに詳細に検討を実施し、活性化されたNKT細胞はPerforin/Granzymeを介して糸球体内皮細胞を傷害し、その一方でFas/FasLを介して尿細管上皮細胞を傷害することを明らかにした。異なる細胞に対して異なる分子を使い分けて細胞傷害をきたすことは非常に興味深い。
全身性エリテマトーデスのような自己免疫疾患において、NKT細胞が果たす役割はいまだ不明のままである。α-GalCerの投与により腎障害が改善することから、NKT細胞は腎障害を抑制すると考えられてきた。しかし我々はα-GalCerの反復投与はむしろNKT細胞にAnergyを引き起こし、機能を低下させることを明らかにした。すなわち、NKT細胞は腎臓においても肝臓と同様に不要となった細胞の除去に機能している可能性が高い。
近年、生活習慣病の罹患率が上昇し慢性腎疾患の有無が生活習慣病の予後を決めると言われている。我々は過去に高コレステロール食の摂取がNKT細胞を活性化させると報告した。この活性化させたNKT細胞は肝臓のみならず、腎臓においても慢性腎疾患の発症に関与し、生活習慣病の発症や悪化に関与する可能性がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Liver X receptors regulate hepatic F4/802018

    • 著者名/発表者名
      Endo-Umeda, K. Nakashima, H. Komine-Aizawa, S. Umeda, N. Seki, S. Makishima, M.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8 ページ: 9281

    • DOI

      10.1038/s41598-018-27615-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activated natural killer T cells in mice induce acute kidney injury with hematuria through possibly common mechanisms shared by human CD562018

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T. Nakashima, H. Ito, S. Ishikiriyama, T. Nakashima, M. Seki, S. Kumagai, H. Oshima, N.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Renal Physiol

      巻: 3 ページ: F618-F627

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00160.2018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repeated administration of alpha-galactosylceramide ameliorates experimental lupus nephritis in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T. Nakashima, H. Yamagata, A. Ito, S. Ishikiriyama, T. Nakashima, M. Seki, S. Kumagai, H. Oshima, N.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8 ページ: 8225

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26470-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Liver X Receptor activation exerts the different effects on the function of liver resident Kupffer cells and recruited macrophages2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ishikiriyama, Hiroyuki Nakashima, Shoichiro Kato, Kori Endo-Umeda, Masahiro Nakashima, Manabu Kinoshita, Makoto Makishima, Shuhji Seki
    • 学会等名
      2018年度 日本免疫学会総会
  • [学会発表] LPS preconditioning potently enhances liver antitumor activity in mice despite marked suppression of inflammatory response2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kinoshita, Hiroyuki Nakashima, Masahiro Nakashima, Takuya Ishikiriyama, Shoichiro Kato, Hiromi Miyazaki
    • 学会等名
      2018年度 日本免疫学会総会
  • [学会発表] Pioglitazone prevents sepsis in old mice by enhancing liver innate immunity2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Nakashima, Hiroyuki Nakashima, Manabu Kinoshita, Takuya Ishikiriyama, Shoichiro Kato, Shuhji Seki
    • 学会等名
      2018年度 日本免疫学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi