研究課題/領域番号 |
16K08760
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
入子 英幸 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (60346674)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | マラリア / 熱帯熱マラリア原虫 / 生殖母体 / 寄生胞膜 |
研究実績の概要 |
マラリア原虫は「寄生胞膜」の中に身を潜めながら、赤血球に寄生している。この寄生胞膜は、宿主免疫応答・環境ストレスに対する障壁として機能するが、その一方で、栄養源であるヘモグロビンから原虫を隔離する。そのため、マラリア原虫は、サイトストームと呼ばれる特徴的な膜構造を形成し、ヘモグロビンを取り込み、代謝の場である食胞へと輸送する。これまでに申請者は、マラリア原虫の生殖母体期に寄生胞膜に発現するETRAMP10.3 (Early TRAnscribed Membrane Protein 10.3)が、サイトストームと輸送小胞に移行することを見出した。本研究では、熱帯熱マラリア原虫の生殖母体期に着目し、ヘモグロビン輸送に関連する膜構造に局在する分子群を同定し、それらのヘモグロビン輸送における機能を明らかにすることを目的としている。これまでに(1)生殖母体期の指標分子Pfs16の組換えタンパク質の合成、特異抗体の作成、(2)生殖母体期の免疫電顕用ブロックの作成、(3)Pfs16抗体の反応性の確認(間接蛍光抗体法、免疫電顕法)、(3)Pfs16抗体を用いた生殖母体期の寄生胞膜に発現する分子の検索、を行った。 一連の実験の結果、Pfs16抗体は、間接蛍光体法、免疫電顕法において、特異性の高い良好な反応を示した。また、調製した研究試料を用いたスクリーニングにより、ETRAMP4が生殖母体期に発現することが明らかになった(論文投稿準備中)。この他にも数種類の分子が生殖母体期に発現することを示唆する結果が得られており、現在検証を行なっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
熱帯熱マラリア原虫の生殖母体期の指標となるPfs16の特異抗体の作製に成功した。Pfs16抗体の反応性を調べたところ、間接蛍光抗体法、免疫電顕法において良好な反応を示した。また、超微細形態と免疫原性を保持した生殖母体期の免疫電顕用ブロックの作成に成功した。これらの研究試料を用いることにより、生殖母体期の寄生胞膜分子のスクリーニング系の構築に成功した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、作製した抗体と免疫電顕ブロックを用いて免疫電顕を行い、電子顕微鏡レベルの分子局在の解析(Pfs16抗体との二重染色)を行い、生殖母体期のヘモグロビン輸送過程における寄生胞膜分子の挙動を解析する。また、ヘモグロビン輸送の膜構造に局在するETRAMPを選択し、遺伝子工学的アプローチにより、ヘモグロビン輸送における機能を明らかにする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 実験材料(熱帯熱マラリア原虫の生殖母体期)の調製、免疫電顕ブロックの作成、に時間がかかったため、2017年度に予定していた実験の一部が延期となり、次年度使用額が発生した。 (使用計画) 実験材料の調製が完了したため、順次、実験を開始している。
|