• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

マラリア原虫のヘモグロビン輸送・代謝における寄生胞膜分子の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08760
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関神戸大学

研究代表者

入子 英幸  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (60346674)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマラリア / 生殖母体 / 寄生胞膜
研究成果の概要

赤血球に寄生したマラリア原虫はヘモグロビンを栄養源としている。マラリア原虫によるヘモグロビンの取り込み・輸送は、寄生胞膜を介して行われるが、その分子機構については明らかにされていない、本研究では、熱帯熱マラリア原虫の寄生胞膜に局在する膜タンパク質(ETRAMPファミリー)に着目し、ヘモグロビン輸送に関わる膜構造における局在を解析しら。その結果,、ETRAMP10.3は寄生胞膜、サイトストームおよびヘモグロビン輸送小胞に局在し、生殖母体期のヘモグロビン輸送の指標となることが明らかになった。

自由記述の分野

寄生虫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、マラリア原虫の赤血球寄生を支えるヘモグロビン輸送・代謝における寄生胞膜分子の重要性を示唆している。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi