• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

マラリア原虫感染における免疫記憶抑制 -IL-27依存的メカニズムの解明-

研究課題

研究課題/領域番号 16K08763
研究機関長崎大学

研究代表者

木村 大輔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (50423637)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマラリア / 免疫記憶 / T細胞 / IL-27
研究実績の概要

マラリアに対する有効なワクチンはこれまでに開発されていない。その原因の1つにマラリアでは免疫記憶が成立しにくいことが挙げられる。我々は、抑制因子IL-27を産生する新規制御性CD4+T細胞「Tr27」を見出し、マラリアにおける免疫抑制機構を報告してきた。さらに最近、抑制因子IL-27は記憶CD4+T細胞の形成・維持を阻害する結果を得たことから、マラリア原虫感染に伴う免疫記憶阻害のマウスモデルを作成し、免疫記憶抑制のメカニズムを解明を目的とした。
記憶細胞の解析には抗原特異的細胞のモニターをする必要がある。しかしながら、これまでは抗原特異的T細胞を表面分子(CD11ahiCD49dhi細胞)で評価するしかなく、表面分子の発現低下なのか細胞が消失したのか判断出来なかった。そこで、マラリア抗原特異的CD4+T細胞受容体トランスジェニックマウスを導入し、PbT-II細胞(CD45.1+)をC57BL/6マウスへ養子移入してPbAを感染させたところ、PbT-II細胞の割合は感染によって増加、治療により減少し、予備実験結果の再現性を確認できた。さらに、IL-27受容体欠損マウス(WSX1-/-)バックグラウンドにかけ戻してWSX1-/-PbT-IIマウスを作成し、同様の実験を行った。その結果WSX1-/-PbT-II細胞のみ、マラリア原虫感染および治癒後において長期生存することが確認できたことから、我々の仮説を証明することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Interleukin-27-dependent loss of CD4+ T cell-memory during malaria infection2019

    • 著者名/発表者名
      木村大輔
    • 学会等名
      第12回寄生虫感染免疫研究会
  • [学会発表] マラリア原虫感染におけるIL-27依存的記憶CD4T細胞消失2019

    • 著者名/発表者名
      木村大輔
    • 学会等名
      第1回日本医学会連合Rising Starリトリート
  • [学会発表] マラリア原虫治癒後における記憶CD4+T細胞の消失はIL-27依存的である2019

    • 著者名/発表者名
      木村大輔
    • 学会等名
      第88回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] Interleukin-27 regulates the generation of memory CD4+ T cells during malaria infection2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kimura
    • 学会等名
      Sixth International Conference Ulaanbaatar, Mongolia. Current Advances in Microbiology and Immunology
    • 国際学会
  • [学会発表] Loss of memory CD4+ T-cells mediated by IL-27 during malaria infection2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kimura
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi