研究課題
マラリア流行地において、耐性の拡散した薬剤の使用を中断することにより、マラリア原虫の薬剤感受性が回復する事例が報告されている。これは、薬剤耐性原虫よりも感受性原虫の方が適応度が高いため、薬剤の使用を中断して薬剤圧の無くなった環境下では感受性原虫の方がより多く増殖するためと解釈されている。しかし実証例が少なく不明な点が多い。本年度は、昨年度に作製した薬剤耐性原虫と非耐性原虫を使い、両原虫の適応度を下記のように検証した。1.マウス感染下における適応度比較:感染マウスへの薬剤投与試験により、耐性原虫のみの生存を確認し、遺伝子改変マラリア原虫の作製の成功を確認した。薬剤投与を行わない(薬剤圧が無い)条件下において、マウス体内での薬剤耐性・感受性マラリア原虫の増殖率をそれぞれ調べたところ、統計的有意差は検出されなかった。このことから、薬剤耐性および感受性マラリア原虫のマウス体内における適応度は同等であることがわかった。2. 蚊感染下における適応度比較:薬剤耐性・感受性マラリア原虫を1:1比に混合した感染マウス血液を蚊に吸血・感染させ、以降に蚊体内で形成されるマラリア原虫のオーシストおよびスポロゾイトの形成比率を比較することにより、両マラリア原虫の適応度を検証した。その結果、形成率に両者間で違いは見られず、蚊感染下においても両マラリア原虫の適応度が同等であることがわかった。
2: おおむね順調に進展している
作製した薬剤耐性原虫のマウス体内および蚊体内における適応度の検証結果が得られているため。
薬剤耐性原虫のマウスおよび蚊体内における適応度の検証数を増やし、結果の確証性を高める。
(理由)結果の確証性を高めるために実験検体数を増やす必要が生じたことから、調達予定物品の一部および論文投稿を次年度に予定したため。(使用計画)計画どおり、試薬類および関連消耗品の購入、および論文作成・学会発表などの成果報告に使用する予定である。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)
Malaria Journal
巻: 17 ページ: 434
10.1186/s12936-018-2585-x