• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

アルテミシニン耐性化はマラリア原虫の適応度を下げるのか-全生活環での包括的解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08765
研究機関順天堂大学

研究代表者

橘 真一郎  順天堂大学, 医学部, 助教 (90414630)

研究分担者 平井 誠  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50326849)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードマラリア原虫 / 薬剤耐性 / 適応度 / 種内競争
研究実績の概要

マラリア流行地において、耐性の拡散した薬剤の使用を中断することにより、マラリア原虫の薬剤感受性が回復する事例が報告されている。これは、薬剤耐性原虫よりも感受性原虫の適応度の方が高いため、薬剤の使用を中断して薬剤圧の無くなった環境下では感受性原虫の方がより多く増殖するためと解釈されている。しかしながら実証例が少なく、不明な点が多い。本年度は、昨年度に遺伝子改変によって作製した薬剤耐性原虫と非耐性原虫を使い、両原虫の適応度を下記のように検証し、結果を得た。
1.マウス感染下における適応度比較:感染マウスへの薬剤投与試験により、耐性原虫のみの生存を確認し、薬剤耐性マラリア原虫の作製の成功を確認した。薬剤投与を行わない(薬剤圧が無い)条件下において、マウス体内での薬剤耐性・感受性マラリア原虫の増殖率をそれぞれ調べたところ、統計的有意差は検出されなかった。このことから、薬剤耐性および感受性マラリア原虫のマウス体内における適応度は同等であることがわかった。
2. 蚊感染下における適応度比較:薬剤耐性・感受性マラリア原虫を1:1比に混合した感染マウス血液を蚊に吸血・感染させ、以降に蚊体内で形成されるマラリア原虫のオーシストおよびスポロゾイトの形成比率を比較することにより、両マラリア原虫の適応度を検証した。その結果、形成率に両者間で違いは見られず、蚊感染下においても両マラリア原虫の適応度が同等であることがわかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Recovery and stable persistence of chloroquine sensitivity in Plasmodium falciparum parasites after its discontinued use in Northern Uganda2020

    • 著者名/発表者名
      Balikagala B, Sakurai-Yatsushiro M, Tachibana S-I, Ikeda M, Yamauchi M, Katuro OT, Ntege EH, Sekihara M, Fukuda N, Takahashi N, Yatsushiro S, Mori T, Hirai M, Opio W, Obwoya PS, Anywar DA, Auma MA, Palacpac NMQ, Tsuboi T, Odongo-Aginya EI, Kimura E, Ogwang M, Horii T, Mita T
    • 雑誌名

      Malaria Journal

      巻: 19 ページ: 76

    • DOI

      10.1186/s12936-020-03157-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Emergence of artemisinin-resistant Plasmodium falciparum with kelch13 C580Y mutations in Papua New Guinea2019

    • 著者名/発表者名
      Miotto O, Sekihara M, Tachibana S-I, Yamauchi M, Ikeda M, Mori T, Hirai M, Pearson R, Amato R, Goncalves S, Mueller I, Barry A, Noviyanti R, Ringwald P, Ohashi J, Hombhanje F, Kwiatkowski D, Mita T
    • 学会等名
      American Society of Tropical Medicine and Hygiene 68th Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi