• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

腸管出血性大腸菌の完全型一酸化窒素還元酵素による高病原性獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08771
研究機関千葉大学

研究代表者

清水 健  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (70312840)

研究分担者 野田 公俊  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60164703) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード腸管出血性大腸菌 / NO消去酵素 / NO還元酵素 / 病原性 / NOセンサー / 重症化
研究実績の概要

EHEC ではNO によって病原因子の発現が抑制され、病原性が低下することが知られている。これらのことから宿主防御系が産生するNO は菌の排除に重要な働きを担っており、この殺菌効果、および病原性抑制効果を消失させるような病原細菌のNO 消去能はその菌自身が持っている病原性の強さ、すなわち感染成立と重症化に直結していると思われる。腸管出血性大腸菌にはそのための3種類のNO消去酵素(NorV, Hmp, Hcp)が存在している。そこで、これらの酵素遺伝子を欠失させた変異EHECを構築して、それぞれのNO消去遺伝子の役割を明らかにした。
その結果、これら3種類のNO消去酵素はNOによって発現誘導されるが、Hcpが最も低い濃度で誘導された。NorVはNOを感知する転写因子であるNorR、HmpとHcpはnsrRが転写を調節していた。
NO濃度が高い状態において、嫌気状態ではNorVがNOによる増殖抑制を解除する役割と菌体内のNO濃度を減少させる役割を担っていた。一方、好気状態ではHmpが増殖抑制を解除する役割と菌体内のNO濃度を低下させる役割を担っていた。また、低いNO濃度の環境では嫌気状態、好気状態共にHcpは菌体内のNO濃度の減少に重要な働きを担っていた。
低濃度のNO環境では、HcpのNO消去活性はHmpに部分的に抑制されていること、また、高濃度のNO環境では、HcpのNO消去活性をHmpが保護していることが明らかになった。このことはHcpとHmpが協調的に働いてNOを消去していることを示唆していた。
以上のようにEHECは嫌気状態、好気状態、さらに高濃度、あるいは低濃度のNO環境に応じて、保持しているNO消去酵素を使い分け、さらに協調的に使用することによって、宿主が病原細菌を封じ込めるために産生するNOを効果的に消去していることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は腸管出血性大腸菌の3種類あるNO消去酵素の嫌気条件と好気条件、さらに高濃度と低濃度のNO存在条件における役割を解明することが目的だったので、現在までにその解明はほぼ終わっているので、概ね順調に進展していると評価している。

今後の研究の推進方策

動物実験等を用いて、腸管内での病原性、NO抵抗性をNO消去酵素の有無で評価していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
実験が順調に進み、想定していた金額よりも少ない金額で計画が達成できたため。
(使用計画)
翌年度分に次年度使用分を合わせて実験する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanism of inhibition of Shiga-toxigenic Escherichia coli SubAB cytotoxicity by steroids and diacylglycerol analogues2018

    • 著者名/発表者名
      Yahiro Kinnosuke、Nagasawa Sayaka、Ichimura Kimitoshi、Takeuchi Hiroki、Ogura Kohei、Tsutsuki Hiroyasu、Shimizu Takeshi、Iyoda Sunao、Ohnishi Makoto、Iwase Hirotaro、Moss Joel、Noda Masatoshi
    • 雑誌名

      Cell Death Discovery

      巻: 4 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41420-017-0007-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌の菌体内NO濃度を減少させるNO代謝酵素群の協調的な役割2018

    • 著者名/発表者名
      清水健、松本明郎、野田公俊
    • 学会等名
      第91回 日本細菌学会総会
  • [学会発表] Cooperative roles of NO-metabolizing enzymes in enterohemorrhagic Escherichia coli against nitrosative stress2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimizu, Akio Matsumoto and Masatoshi Noda
    • 学会等名
      52th Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections Panel
    • 国際学会
  • [学会発表] in vivo解析による腸管内での志賀毒素産生様式の解明2017

    • 著者名/発表者名
      清水健、松本明郎、野田公俊
    • 学会等名
      第21回腸管出血性大腸菌感染症研究会
  • [備考] 千葉大学大学院医学研究院・病原細菌制御学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chiba-bacteria.jp

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi