研究課題/領域番号 |
16K08789
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
鈴木 香 順天堂大学, 医学部, 助教 (90631929)
|
研究分担者 |
長岡 功 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60164399)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 抗菌ペプチド / エンドトキシン / 血液浄化 / 肝臓 / 敗血症 / オートファジー |
研究実績の概要 |
グラム陰性菌の膜成分であるリポ多糖(LPS)は、ヒトの細胞に作用して過剰炎症や細胞傷害を引き起こすため、敗血症の主要な病原因子である。一方、ヒト好中球などが産生する生体防御ペプチドのLL-37はLPSと結合してこれを中和し、肝臓の類洞内皮細胞に速やかに取り込まれた後、リソソームに移行することを我々は明らかにしている。このため、LL-37は敗血症の治療において血中に混入したLPSの除去剤として役立つ可能性がある。本年度は一つ目として、LL-37とLPSの取り込みに関わる類洞内皮細胞表面の分子の同定を試みた。グリコサミノグリカンの添加実験や分解酵素処理の実験から、LL-37とLPSの複合体は類洞内皮細胞表面のヘパラン硫酸プロテオグリカンに結合して取り込まれることがわかった。 二つ目として、血管内皮細胞におけるLL-37とLPSの細胞内消化メカニズムを特にオートファジーとの関わりについて解析した。その結果、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)にLL-37を作用させると、オートファゴソーム特異的タンパク質LC3-IIの増加やオートファジー関連遺伝子atgの発現上昇が確認されたことなどから、LL-37は血管内皮細胞にオートファジーを誘導すると考えられた。このことから、LL-37とLPSの細胞内消化にオートファジーが関わることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
LL-37とLPSの細胞内消化にオートファジー関わることを示唆する興味深い結果を得た。一方、当初計画していた肝臓常在マクロファージ(クッパー細胞)においてのLL-37ペプチドのLPS取り込み効果の解明は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
LL-37とLPSの細胞内消化にオートファジーが関与する可能性が示されたので、今後はLL-37がどのような機序でオートファジーを活性化するかを解明する。これと同時に、敗血症モデルマウスにLL-37を投与した際、LPSのクリアランスにオートファジー活性化が関わるかどうかも明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究を進めるうちにオートファジーの関わりが見えてきたため、当初予定していたクッパー細胞でのLPS除去作用の解明の研究を遅らせることとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は敗血症モデルマウスを用いてLL-37ペプチドの除去作用を明らかにする中心的な年度である。また、atg遺伝子のin vitroノックダウン系の確立、解析を開始するとともに、昨年度完了できなかったクッパー細胞でのLPS除去作用の解明もおこなう。
|