研究課題
基盤研究(C)
牛パラインフルエンザウイルス3型の遺伝子改変系を用いて膜(M)タンパク質遺伝子を欠損するウイルスを回収した。このMタンパク質遺伝子欠損ウイルス感染細胞に変異を加えたMタンパク質を発現させることによりMタンパク質の機能解析を行った。その結果、Mタンパク質のアミノ末端、カルボキシ末端の数アミノ酸がウイルスの粒子形成に重要であることがわかった。牛下痢症ウイルス(BVDV)のE2タンパク質を発現する組換えBPIV3を構築し、ハムスターに接種したところBVDVに対する中和抗体が誘導された。
ウイルス
今回の結果は、牛パラインフルエンザウイルス3型(BPIV3)に非常に近縁なウイルスであるヒトパラインフルエンザウイルス3型(HPIV3)の粒子形成機構の解析に役立つと思われる。これらの結果は、まだワクチンの開発されていないHPIV3に対するワクチン開発あるいは抗ウイルス薬開発に役立つ可能性がある。また、我々が開発したBPIV3の遺伝子操作系は牛の各種ウイルス感染症に対するワクチン開発に利用出来る可能性がある。