• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

E型肝炎ウイルスの感染初期過程に関与する宿主因子の同定と機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関自治医科大学

研究代表者

長嶋 茂雄  自治医科大学, 医学部, 講師 (60433116)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードE型肝炎ウイルス / 感染初期過程 / 受容体 / 細胞内侵入 / 感染感受性 / エクソソーム / エンベロープ
研究成果の概要

本研究では、粒子形態の異なるE型肝炎ウイルス(HEV)の感染受容体を同定するため、膜に覆われたHEV粒子の性状を詳細に解析した。その結果、膜に覆われたHEV粒子表面の膜成分はエクソソームと共通の抗原性を有し、個々のキャプシドが脂質膜に覆われた形態を取っていることを明らかにすることができた。また、これまでの解析により同定された2つの受容体候補蛋白質が、形態の異なるHEV粒子のそれぞれの感染受容体と成り得ることが明らかとなった。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの解析からHEVの感染受容体としての関与が示唆されている候補蛋白質に対して、siRNAを用いたスクリーニングを行った。その結果、どちらか一方の粒子形態でのみ増殖効率が低下する蛋白質を同定することができた。また、感染阻害実験やウイルスとの結合実験により、これらの蛋白質がHEVの感染受容体として機能することを示すことができた。感染受容体はHEVの感染初期過程に非常に重要な分子であるため、両者の結合を阻害するような化合物を探索することで、治療薬開発への基礎的知見を提供できるものと期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi