• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

TLR7/8の一本鎖核酸認識における制御分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関東京大学

研究代表者

柴田 琢磨  東京大学, 医科学研究所, 助教 (30554505)

研究協力者 佐藤 亮太  
劉 凱文  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードToll Like Receptor / TLR7 / TLR8 / ssRNA
研究成果の概要

ウイルス由来一本鎖RNA(ssRNA)を認識することと考えられてきたTLR7やTLR8であるが、最近の我々の報告より実際はssRNAの分解産物であるグアノシンとU含有オリゴヌクレオチドを認識するセンサーであることが解ってきた。本研究において、我々はエンドリソソーム内における核酸代謝関連遺伝子であるSLC29A3がTLR7の応答を実際に制御していることを示すと共に、同遺伝子の欠損が自己炎症性疾患を引き起こすことを示した。

自由記述の分野

免疫

研究成果の学術的意義や社会的意義

TLR7やTLR8は抗ウイルス応答の誘導に加えて自己免疫疾患や自己炎症性疾患の原因となっていることが以前から示唆されている。しかし、生体内においてTLR7/8の過剰応答が誘導される原因は良く分かっていなかった。本研究では、TLR7/8によるssRNA認識に核酸代謝関連遺伝子が関与することを証明すると共に、それら遺伝子のマウスにおける機能欠損が生体内でのTLR7/8過剰活性化を引き起こすことも示された。以上の事実は、核酸代謝関連遺伝子の機能異常がTLR7/8応答を介した病態の発症につながることを示唆しており、今後ヒトにおいてTLR7/8が関与した疾患の発見につながると期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi