• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

関節リウマチの自己抗体上の糖鎖改変による機能制御と新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 16K08829
研究機関中部大学

研究代表者

大海 雄介  中部大学, 生命健康科学部, 助手 (10584758)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードシアル酸 / IgG / 関節リウマチ / St6gal1 / B4galt1
研究実績の概要

IgGはFc領域にN型糖鎖(Fc-N glycan)を有し、その末端シアル酸がIgGによる炎症作用を調節しているという報告がある。そこで、我々は関節リウマチ(RA)で産生される自己抗体IgGのシアル酸に注目し、自己抗体がどのようにRA病態に関与するのかを明らかにする。
シアル酸付加IgGのin vivoでの影響を明らかにするため、活性型B細胞で限局的に発現するST6Gal1 とB4GalT1遺伝子の強制発現マウス(ST6Gal1LSL-Tg x B4GalT1LSL-Tg x AID-Creマウス)を作製したが、産生されたIgGの糖鎖構造に変化は認められなかった。そこで、Rosa26領域に、新たに作成した下記のコンストラクトを挿入した。それによって、CAG promoter下流にloxP-pA-pA-pA-loxPを挿入したmSt6gal1遺伝子をもつマウスを作製した。同様に、CAG promoter下流にloxP-pA-pA-pA-loxPを挿入したmB4galt1遺伝子をもつマウスも作製した。これらのマウスに、AID-Creマウスを交配し、St6gal1LSL-Tg x AID-CreマウスとB4galt1LSL-Tg x AID-Creマウスを作製した。さらに、St6gal1LSL-Tg x AID-Creマウスから血清IgGを回収し、IgG上のシアル酸の量を検討したところ、コントロールマウス(AID-Creマウス)に比べ、シアル酸の増加が認められた。また、B4galt1LSL-Tg x AID-Creマウスについては、現在検討中である。このように、シアル酸付加抗体産生マウスを作成することができた。今後このマウスを用いて、関節炎の発症について検討することが可能となった。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Novel Molecular Mechanisms of Gangliosides in the Nervous System Elucidated by Genetic Engineering2020

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Koichi、Ohmi Yuhsuke、Yesmin Farhana、Tajima Orie、Kondo Yuji、Zhang Pu、Hashimoto Noboru、Ohkawa Yuki、Bhuiyan Robiul H.、Furukawa Keiko
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 1906~1906

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/ijms21061906

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New era of research on cancer associated glycosphingolipids2019

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Koichi、Ohmi Yuhsuke、Ohkawa Yuki、Bhuiyan Robiul H.、Zhang Pu、Tajima Orie、Hashimoto Noboru、Hamamura Kazunori、Furukawa Keiko
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 ページ: 1544~1551

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/cas.14005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective binding of sugar chains to influenza virus on the surface by bovine serum albumin localization2019

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Toshio、Hiramatsu Hiroaki、Ohmi Yuhsuke、Sriwilaijaroen Nongluk、Suzuki Yasuo、Nakakita Shin-ichi、Watanabe Yohei、Ohno Yasuhide、Maehashi Kenzo、Ono Takao、Kanai Yasushi、Matsumoto Kazuhiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 ページ: SIID03~SIID03

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab1b68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ceramide moiety of disialoganglioside (GD3) is essential for GD3 recognition by the sialic acid-binding lectin SIGLEC7 on the cell surface2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Noboru、Ito Shizuka、Tsuchida Akiko、Bhuiyan Robiul H.、Okajima Tetsuya、Yamamoto Akihito、Furukawa Keiko、Ohmi Yuhsuke、Furukawa Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 ページ: 10833~10845

    • DOI

      https://doi.org/10.1074/jbc.RA118.007083

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional analysis of exosomes in cancer metastasis2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Kodama, Zhang Qing, Yuhsuke Ohmi, Satoko Yamamoto, Keiko Furukawa, Koichi Furukawa
    • 学会等名
      ISEV 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] シアル酸結合レクチンSiglec7のガングリオシドGD3認識に対するセラミド構造の影響2019

    • 著者名/発表者名
      橋本登、伊藤静香、土田明子、Robiul H. Bhuiyan、岡島徹也、山本朗仁、古川圭子、大海雄介、古川鋼一
    • 学会等名
      第38回日本糖質学会
  • [学会発表] 大腸癌におけるGb3の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      北沢裕昭、田中祥、藤井碧、大海雄介、大川祐樹、喬善楼、田島織絵、古川圭子、古川鋼一
    • 学会等名
      第38回日本糖質学会
  • [学会発表] Unique function of ganglioside GD2 in malignant melanomas2019

    • 著者名/発表者名
      Farhana Yesmin、Robiul Hasan Bhuiyan、大海雄介、岡島徹也、古川圭子、古川鋼一
    • 学会等名
      第38回日本糖質学会
  • [学会発表] Roles of ganglioside GD3 in the regulation of microenvironment of gliomas2019

    • 著者名/発表者名
      Pu Zhang,Yuki Ohkawa,Robiul H.Bhuiyan,Hiroyuki Momota,Toshihiko Wakabayashi,Akira Kato,Yuhsuke Ohmi,Keiko Furukawa,Tetsuya Okajima,Koichi Furukawa
    • 学会等名
      第38回日本糖質学会
  • [学会発表] Roles of ganglioside GD3 in the regulation of microenvironment of gliomas2019

    • 著者名/発表者名
      Pu Zhang, Okiru Komine, Yuki Ohkawa, Yuhsuke Ohmi, Robiul H. Bhuiyan, Akira Kato, Keiko Furukawa, Tetsuya Okajima, Toshihiko Wakabayashi, Koichi Furukawa
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Targeting GD2 on cancer cells by an anti-GD2 antibody is promising in a variety of cancers: Challenge by CAR T2019

    • 著者名/発表者名
      古川鋼一、赤堀泰、大海雄介、Farhana Yasmin、浦野健、古川圭子、珠玖洋
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Unique function of ganglioside GD2 in malignant melanomas2019

    • 著者名/発表者名
      Farhana Yesmin, Robiul H. Bhuiyan, Yuhsuke Ohmi, Tetsuya Okajima, Keiko Furukawa, Koichi Furukawa
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Roles of asialo-series ganglioside GD1alpha in human cancer cell lines2019

    • 著者名/発表者名
      Robiul H. Bhuiyan, Farhana Yesmin, Yuji Kondo, Yuki Ohkawa,Yuhsuke Ohmi, Pu Zhang, Tetsuya Okajima, Keiko Furukawa,Koichi Furukawa
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] マウスアストロサイト上に発現するガングリオシドの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      大海雄介, 北浦洋子, 伊藤多佳子, 伴崚太, 古川圭子, 武田明, 河原敏男, 古川鋼一
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] 抗糸球体基底膜腎炎を標的とするシアル酸付加自己抗体の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      伴崚太, 河原敏男, 武田明, 岡島徹也, 丸山彰一, 松山誠, 古川鋼一, 大海雄介
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] Increased readthrough of premature termination codon of B4GALNT1 gene depending on cell cycle2019

    • 著者名/発表者名
      Robiul H. Bhuiyan, Farhana Yesmin, Yuhsuke Ohmi, Yuki Ohkawa, Tetsuya Okajima, Keiko Furukawa, Koichi Furukawa
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] Application of Ar Ion Beam Milling on Sectioning of Cells for SEM Observations2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeyasu Tanaka, Yusuke Ohmi
    • 学会等名
      Microscopy & Microanalysis 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] シアル酸が関与する難治性疾患の病態メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      大海雄介
    • 学会等名
      第38回日本糖質学会
  • [図書] 糖鎖生物学2020

    • 著者名/発表者名
      大海雄介、古川鋼一
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      ISBN978-4-8158-0981-2
  • [図書] Glycoscience: Basic Science to Applications2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Yuji Kondo, Yuki Ohkawa, Orie Tajima, Keiko Furukawa et al.
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      SPRINGER NATURE SINGAPORE
    • ISBN
      ISBN978-9-8113-5855-5

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi