• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

UPF1の作用機構から探る自然免疫における転写後制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08832
研究機関京都大学

研究代表者

三野 享史  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (60646149)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自然免疫 / サイトカイン / 転写後制御 / mRNA安定性制御 / Regnase-1 / UPF1
研究実績の概要

昨年度の研究により,ミエロイド(骨髄系)細胞特異的にUPF1を欠損したマウス(LysM-Cre-UPF1(Flox/Flox))から回収したUPF1欠損マクロファージでは,IL-6やTNFなどのサイトカイン産生が亢進していた。またこれまでの研究により,UPF1はRegnase-1経路を介してIL-6 mRNAの分解に関わっていることを我々は報告しているが,UPF1がTNF mRNAの安定性制御にどのように関わっているか知られていない。そこで,本年度は,RNAヘリカーゼUPF1の自然免疫における機能解析において,主にUPF1を介したTNFなどのサイトカインmRNA安定性制御メカニズムについて検討した。まず,UPF1と相互作用する蛋白質をプロテオミクスの1つの手法であるSILAC (Stable Isotope Labeling by Amino acids in Cell Culture)法を用いて解析した。その結果,Tristetraprolin (TTP)がUPF1の相互作用蛋白質として同定された。TTPは,TNFなどの炎症性mRNAの3' UTRに存在するAU-rich element (ARE)に結合して,標的mRNAの不安定化を誘導するRNA結合蛋白質として知られている。そこで,UPF1がTTPを介したサイトカインmRNA分解に必要かどうかをUPF1のsiRNAノックダウン実験で検討した結果,UPF1のノックダウンによりTTPによるmRNA分解が阻害された。これは,UPF1がTTPを介したサイトカインmRNA分解に必要であることを示唆している。更に,UPF1とTTPの相互作用には蛋白質翻訳が必要であり,TTPによるサイトカインmRNA分解にも蛋白質翻訳が必要であった。これはTTPが蛋白質翻訳依存的にUPF1と結合し,標的mRNAの分解を誘導していること示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,研究計画通り,主にUPF1を介したサイトカインmRNA安定性制御メカニズムについて研究を進めた。そして,UPF1がTTPと結合し,TTPを介したサイトカインmRNA安定性制御に必要であるという新しいメカニズムを解明した。

今後の研究の推進方策

昨年度作製したUPF1欠損マウスを用いて,UPF1の自然免疫におけるin vivo機能解析を行なう。また,今年度見出したUPF1がTTPによるサイトカインmRNA安定性制御に必要であるこという新たなメカニズムについて,更にどのようにUPF1が関わっているか検討する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Regnase-1 Maintains Iron Homeostasis via the Degradation of Transferrin Receptor 1 and Prolyl-Hydroxylase-Domain-Containing Protein 3 mRNAs2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Masanori、Nakatsuka Yoshinari、Vandenbon Alexis、Ori Daisuke、Uehata Takuya、Tsujimura Tohru、Suzuki Yutaka、Mino Takashi、Takeuchi Osamu
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 19 ページ: 1614~1630

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.05.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regnase-1 and Roquin Nonredundantly Regulate Th1 Differentiation Causing Cardiac Inflammation and Fibrosis2017

    • 著者名/発表者名
      Cui Xiaotong、Mino Takashi、Yoshinaga Masanori、Nakatsuka Yoshinari、Hia Fabian、Yamasoba Daichi、Tsujimura Tohru、Tomonaga Keizo、Suzuki Yutaka、Uehata Takuya、Takeuchi Osamu
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 199 ページ: 4066~4077

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1701211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NSD3 keeps IRF3 active2017

    • 著者名/発表者名
      Mino Takashi、Takeuchi Osamu
    • 雑誌名

      The Journal of Experimental Medicine

      巻: 214 ページ: 3475~3476

    • DOI

      10.1084/jem.20171980

    • 査読あり
  • [学会発表] SMG1はRegnase-1経路を介して炎症性mRNAを制御する2017

    • 著者名/発表者名
      三野享史,岩井紀貴,赤木宏太朗,山下暁朗,竹内 理
    • 学会等名
      第19 回日本RNA学会年会
  • [学会発表] Regnase-1 regulates inflammation-related mRNAs during pioneer rounds of translation2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mino, Osamu Takeuchi
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] Post-transcriptional regulation of inflammation-related mRNAs by Regnase-12017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mino
    • 学会等名
      The 12th International Symposium of the Institute Network -Driving Next-Generation Medicine: the Spirit of Pioneering Discovery in Medical Science-
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 京都大学ウイルス・再生医科学研究所竹内研究室ホームページ

    • URL

      http://www.infront.kyoto-u.ac.jp/ex_ivr/Lab/Takeuchi_HP/index.html

  • [産業財産権] SMG1阻害剤による免疫操作2017

    • 発明者名
      竹内理,三野享史,山下暁朗
    • 権利者名
      竹内理,三野享史,山下暁朗
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-199591

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi