• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

出生コホート調査における参加継続および倫理的課題に関する意識調査

研究課題

研究課題/領域番号 16K08862
研究機関千葉大学

研究代表者

山本 緑  千葉大学, 予防医学センター, 助教 (90597121)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード疫学研究 / 出生コホート / 研究倫理 / 協力意識
研究実績の概要

環境が子どもの健康に与える影響を解明するためには、出生コホート調査が有用であるが、多岐にわたるデータを長期間収集するため、参加者の参加意欲の維持や、子どものデータ収集にかかわる倫理的問題にどのように対処するか、などの課題がある。本研究では、環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査」千葉ユニットセンターの全体調査および詳細調査の参加者(参加児の保護者)を対象としたアンケート調査を経年的に実施し、参加協力に対する意欲、負担感や不安、参加者が求める情報、子ども自身の意志を尊重しつつ調査に協力することについての意識とその変化を調べることを目的とした。R2年度は最終年度の調査および結果の分析と取りまとめを行った。
1)全参加者に対する意識調査
H28年度~R1年度の4年にわたり、出生コホート調査への参加および調査内容についての意識調査を継続的に実施した。R2年度はH30年度に実施したアンケートからエコチル調査の遺伝子解析に対する参加者の態度とゲノムリテラシー等の関連についてR1年度に引き続き分析を行い、論文を公表した(Yamamoto et al. J Hum Genet 2021 Jan 25, ahead of print)。4年間の参加継続に関する意識と参加状況との関わりについて、エコチル調査のデータと合わせて、さらに分析を進める予定である。
2)詳細調査参加者に対する意識調査
エコチル調査詳細調査の参加者を対象として、約R1年度~R2年度にかけて実施した6歳時アンケートの収集を終了した。結果の分析を実施中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Participant mothers’ attitudes toward genetic analysis in a birth cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Midori、Sakurai Kenichi、Mori Chisato、Hata Akira
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: Jan 25 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s10038-020-00894-7

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi