• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

地域包括ケアシステムの構築を担う地域医療人材の効果的な教育手法の考案

研究課題

研究課題/領域番号 16K08870
研究機関神戸大学

研究代表者

岡山 雅信  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (10285801)

研究分担者 中村 剛史  自治医科大学, 医学部, 講師 (20554554)
竹島 太郎  自治医科大学, 医学部, 講師 (50554565)
森田 喜紀  自治医科大学, 医学部, 研究員 (60627644) [辞退]
八幡 晋輔  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (00795768)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード地域医療 / 医学教育 / 意識形成
研究実績の概要

地域医療マインドに係るインタビュー調査について、地域枠学生2名(男女各1名)に対する半構造化面接を行った。地域医療マインド形成に肯定的に影響する内容として、病院外の活動(「病院の外での活動を経験することで地域医療を楽しいと感じた」「土地柄や地域の文化を知ることで、その地域が好きになった」)、地域住民またはメディカルスタッフとの交流(バーベキューで交流することで、地域医療の大切さを理解した))、健康講話(「健康講話で話したことは印象深い、そして、医療関係者でない方からの質問への回答が楽しかった」)、在宅医療(「その人の暮らしそのものと関わりを知ることがとても良かった」が抽出された。地域医療マインドの形成に、医療以外の要素が深く関わっていることが示唆された。
臨床前の地域医療マインドの変化とその関連項目の解明について、医学生の地域医療への思いに関する経年変化を、2014年度入学の医学生114人を対象に、さらに1年間、計3年間の追跡調査を行った。1年生時回答者112人(98.2%)のうち、91人(81.3%)が追跡できた。性別は男54人(59.3%)、女37人(40.7%)で、年齢は、19.4±2.0歳(1年生時)。、地域医療への思い:「地域医療にやりがいを感じる」(やりがい、VASスコア)は、1年生;66.7±17.3、2年生;62.5±18.1、3年生;56.0±24.6、4年生:52.9±23.2(以下、同順)、「地域医療を担う自信がある」(自信)は、46.3±16.2、45.8±19.5、41.3±23.8、40.3±19.9であった。各々で、3年生と4年生との間で差はなかった。3年生と4年生との間で、やりがい:r=0.658(p<0.001)、自信:r=0.564(p<0.001)と、強い正の相関を認めた。地域医療マインドは3年生までに形成されている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床前の地域医療マインドの変化とその関連項目の解明について、地域医療志向に関する経年変化を追跡するためのデータベースが構築された。現時点で、2014年度、2015年度、2016年度、2017年度入学者のデータを入手し、追跡できる環境を整備した。そして、2014年度入学者に関しては、データセットが完成した。地域医療マイントの長期的な影響の解明についても、登録者名簿の作成および追跡内容の検討を進めている。また、地域医療マイント形成に係るインタビュー調査(構造化面接)についても、男女2名の予備的調査を実施し、抽出項目が飽和するまで調査する環境が整った。

今後の研究の推進方策

臨床前の地域医療マイントの変化とその関連項目の解明については、同様に追跡調査を行う。地域医療マイントの長期的な影響の解明については、本年7月に調査を実施するために、関係部署と調整を図っている。調整が済み次第、倫理委員会で調査方法の承認を得て、質問紙による追跡調査を実施する。地域医療マイント形成に係るインタビュー調査(構造化面接)については、トライアルの結果を踏まえて、地域枠学生を中心に調査を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

地域医療マインドの長期的な影響を解明するための調査に係る実施環境の整備と調査内容の精度を高めるために、調査学年を追加するために、次年度に費用を持ち越した。また、地域医療マインド形成に係るインタビュー調査結果の入力費用が安価であったこと、調査人数が次年度増えることから、次年度に研究費を持ち越した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 地域医療教育に関する医学部全国調査 第2報2017

    • 著者名/発表者名
      片岡 義裕, 前野 哲博, 阿波谷 敏英, 井口 清太郎, 井上 和男, 大脇 哲洋, 岡山 雅信, 梶井 英治, 竹内 啓祐, 谷 憲治, 長谷川 仁志, 前田 隆浩, 村上 啓雄, 山本 和利, 三瀬 順一, 神田 健史
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 48 ページ: 143-146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域参加型医学教育の方略と評価 地域医療教育の変遷と地域参加型医学教育について2017

    • 著者名/発表者名
      岡山雅信
    • 学会等名
      第49回日本医学教育学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域小規模医療機関における、看護師分野編成の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      八幡晋輔、見坂恒明、辻村英二、岡山雅信
    • 学会等名
      第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
  • [学会発表] ホームスティ型地域医療実習におけるホストファミリーの思いの調査-兵庫県立柏原病院夏季セミナーより―2017

    • 著者名/発表者名
      見坂恒明、八幡晋輔、岡山雅信
    • 学会等名
      第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
  • [学会発表] 兵庫県における地域医療教育の取り組み:地域医療夏期セミナーinひょうご2017

    • 著者名/発表者名
      八幡晋輔、樫木孝次、見坂恒明、岡山雅信
    • 学会等名
      日本プライマリ・ケア連合学会第31回近畿地方会
  • [学会発表] 地域包括ケア時代における大学病院の役割 地域と取り組む在宅医療教育 医師会と大学がタッグを組んだ「神戸在宅医療塾」2017

    • 著者名/発表者名
      内藤純子、掛地吉弘、岡山雅信,、是則清一、関本雅子,、石川朗宏、置塩隆
    • 学会等名
      第19回日本在宅医学会大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi