• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

心拍間隔変動パワースペクトルによる術中自律神経状態解析-外科修練の最適化へ向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08875
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関長崎大学

研究代表者

山之内 孝彰  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (10448508)

研究分担者 林田 直美  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00420638)
江口 晋  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80404218)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード心拍間隔変動パワースペクトル / 自律神経 / 手術
研究成果の概要

心拍変動解析(heart rate variability;HRV)は心電図のRR間隔の時系列の周波数解析であり、心拍一拍ごとの変動を測定し交感神経・副交感神経活動レベルを評価可能である。レジデントは、手術執刀中、初期は交感神経(SNS)↓・副交感神経(PSNS)↑であり集中出来ていないが、症例経験と共に次第にSNS↑・PSNS↓(集中出来ている)へ変化した。HRVでSNS・PSNSのバランスを測定することで、経時的な精神的ストレスや、手術手技の習熟度の客観的評価が可能であると考えられた。

自由記述の分野

一般外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

HRVにより、ストレスを感じる、あるいは困難な手技を客観的に共有でき、外科トレーニングへの応用が可能と考えられる。performanceや健康への影響を知るためのcut-off値が存在せず今後の課題である。
今後は、主観的な「不安」を評価する質問票State-Trait Anxiety Inventory (STAI)での評価も組み合わせて、各個人の精神的特性の違いによるストレスの感じ方を詳細に検討し、最適な指導方法への一助になれば、と考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi