• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

シミュレーション教育担当者の研修ニーズに関する調査と支援ネットワークの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

石川 和信  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (80222959)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードシミュレーション教育 / コンピテンシー / シミュレータ / 模擬患者 / 客観的臨床能力評価 / 資格認証制度
研究成果の概要

全国医療系大学でシミュレーション教育を担当している管理者や専門教員が抱える間題点の抽出を試み、専門職としての連携を模索した。シミュレーション教育研修を担当している全国の教職員に呼びかけ、セミナーとワークショップを2回企画した。シミュレーション教育者に必要なコンピテンシーと研修ニーズを討論し、シミュレーション教育が抱える複雑な問題点が明らかとなった。さらに、わが国に最良のシミュレーション教育施設と個人認証の制度化について討論した。シミュレーション教育に要する経済的負担、人員が十分配置されない等の問題が広く存在した。今後の教育実践や客観的臨床能力評価の展開を考える上で取り上げられるべきと考える。

自由記述の分野

医学教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の実施により、我が国の医療系大学の臨床技能教育において重要な役割を果たしているシミュレーション教育担当教員が置かれた現状が明らかになった。増大するシミュレーション教育研修の充実には、施設、人員、予算などの安定的な確保を担保するための医育機関の仕組みや専門職認証制度の確立が重要であることも判明した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi