• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

地域医療構想を踏まえた医師需給の将来予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K08885
研究機関東邦大学

研究代表者

瀬戸 加奈子  東邦大学, 医学部, 助教 (50537363)

研究分担者 長谷川 友紀  東邦大学, 医学部, 教授 (10198723)
北澤 健文  東邦大学, 医学部, 助教 (30453848)
松本 邦愛  東邦大学, 医学部, 准教授 (50288023)
藤田 茂  東邦大学, 医学部, 講師 (50366499)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード医師需給
研究実績の概要

平成30年度の研究においても、国内外の文献および書籍のレビュー調査、ヒアリング調査、データ解析を実施し、医師の確保に関する研究および国の政策の動向などについての検討を行った。海外の動向として中国においては、医師の不足、地理的な配置の問題などについて検討がなされていることが認められたものの、現状まだ十分な検討が行われていないことが明らかとなった。そのため、今後も中国も含め人口の高齢化が急速に進むと考えられる東アジアの医師偏在の状況および政策の動向についても、継続的して検討を行なっていく必要があると考えられた。また、国内においても、医師偏在指数を踏まえた医師の確保数の目標や対策が含まれている医師確保計画が策定されており、それを加味して将来的な国内の医師の偏在の動向についてもデータ解析に基づく結果を基にして検討を進めていくことが必要と考えられた。今後は、働き方改革が国全体として進められていく方向性が示されており、それに伴い医師および医療従事者の就労環境にどのような影響が生ずるのかについても併せて注視していくことが重要であると考えられた。また、それに伴い医師の偏在がどのように推移するのかについてもデータ解析結果と併せて、ヒアリング調査などから明らかになった現状分析と合わせて検討を進めることが必要であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究を遂行するにあたり、追加の分析が必要になったことからデータベースの追加作業を要しており、解析作業に時間を遅滞している。海外へのヒアリングについては、分担研究者の協力と役割を分け進めることができたため、次年度もその方向で進めていく予定としている。研究全体としては、後工程にずれ込みが生じている状況である。

今後の研究の推進方策

医師需給について国内および海外の現状を明らかにしたが、次年度も分担研究者と役割を明確にしながら追加の分析を行い、最終年度として研究の取りまとめを進めていく。次年度は、研究成果について学会等への参加および発表を行うとともに、論文の執筆を行う予定としている。

次年度使用額が生じた理由

研究において追加のデータ解析や調査が必要となったこと、学会での成果発表が遅滞したことから残額が発生した。
次年度は、残金を追加の分析、学会及び論文投稿にかかる費用に充当する。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi