研究課題/領域番号 |
16K08889
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
齋藤 翔太 新潟医療福祉大学, 医療経営管理学部, 助教 (60739465)
|
研究分担者 |
赤澤 宏平 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (10175771)
石川 卓 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70586940)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 胃癌 / ヘリコバクター・ピロリ菌 / ペプシノゲン / マルコフモデル / 検診 |
研究実績の概要 |
胃癌検診の費用対効果分析に関する先行研究の文献レビューの結果に基づき日本の胃癌検診のマルコフモデルの理論構築を完了した。マルコフモデルは検診フェーズと胃癌治療フェーズから構成され、検診フェーズではリスク層別化の有無、検診精度に基づく見逃しを反映した。また胃癌治療フェーズでは胃癌ステージ別に患者状態を分け異なる生存率と医療費を設定可能なようにステートを分割した。毎年の内視鏡検診による検診方法に対してリスク層別化を取り入れた検診対象者の胃癌リスクに応じて内視鏡検査の頻度を変える数理モデルを分担研究者と考案した。ABC検診による胃癌リスク層別化はヘリコバクター・ピロリ菌感染の有無と慢性萎縮性胃炎の有無によって4群に分類される。慢性萎縮性胃炎の有無は血清ペプシノゲン値Ⅰ<70 μg/Lかつ血清ペプシノゲン値Ⅰ/Ⅱ比<3.0の場合と定義した。対象者は1年目にリスク層別化の検査を行い、リスクが低い順にA群(ヘリコバクター・ピロリ菌感染無・慢性萎縮性胃炎無)B群(ヘリコバクター・ピロリ菌感染有・慢性萎縮性胃炎無)C群(ヘリコバクター・ピロリ菌感染有・慢性萎縮性胃炎有)D群(ヘリコバクター・ピロリ菌感染無・慢性萎縮性胃炎有)と4つに分類される。ここでB群、C群として分類された対象者はヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療を行い、除菌成功例に対しては胃癌の発癌リスクを減少すると仮定を置くモデルを定義した。リスク層別化後の胃内視鏡検査の頻度はA群(実施しない)B群(毎年実施)C群(隔年で実施)D群(3年間隔で実施)として検診を継続していくこととした。さらに、本年度定義したマルコフモデルに設定しなければいけないデータの洗い出しを行った。また先行してマルコフモデルに投入する医療費データの収集を並行して着手することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本年度の研究実施計画のマルコフモデルの理論構築を終え、次年度の実施計画であるモデルに投入するデータの収集に着手できた。
|
今後の研究の推進方策 |
内視鏡検査の感度、特異度の検診精度、リスク層ごとの胃癌発生率、ピロリ菌除菌による相対リスクの低下、胃癌ステージごとの治療に必要な医療費データ、胃癌の進行度を反映した患者QOL等のマルコフモデルに設定するデータの収集を近年の疫学研究と臨床研究の文献レビューと研究協力施設からの症例データの解析結果から入手し、本年度構築したマルコフモデルに設定を行う。入手不可能なデータが発生した場合は妥当な仮定を設けるために複数の見識の高い専門家へヒアリングを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者2名分のPCなどのハードウェアは既存の備品が使用可能ということから新規の購入の必要性がなくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
繰り越し分の使用額はハードウェア以外の経費として使用計画の変更を行う。次年度の主な研究計画の内容がデータの解析になっているため統計解専門ソフトウェアのライセンス購入のための直接経費として使用を予定している。
|