• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

患者QOL向上をめざした緩和医療における薬学的支援方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K08891
研究機関京都薬科大学

研究代表者

松村 千佳子  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (00549305)

研究分担者 矢野 義孝  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (60437241)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード緩和医療 / 薬剤師介入 / 倦怠感 / ステロイド
研究実績の概要

当該年度は、外来通院中のがん疼痛患者における包括的な緩和ケア方法を構築することを目的に、新規にオピオイドによる治療を開始した時から薬剤師による継続的な薬学的支援を確立した。継続的な薬学支援方法として、医師の診察前に毎回がん疼痛患者に対し薬剤師が直接面談を実施し、痛みの部位、痛みのパターン、疼痛強度(11段階によるNRS評価)といった疼痛評価およびオピオイドの副作用である悪心、便秘、眠気の程度を5段階評価で行う副作用評価を実施した。この結果、患者の痛みスコア値や副作用の程度に応じて診察前に医師へオピオイドの増量や薬剤の追加、変更などの処方提案を行うことが可能となった。
今回、医師と看護師からみた外来オピオイド使用患者における薬剤師による診察前面談についてアンケートを実施した。医師のアンケート結果から、薬剤師による処方提案は適切であるという意見が多く、その理由として薬剤師による評価や処方提案を参考にした結果、患者の疼痛が緩和され、副作用の程度が減少したからという回答が得られた。このアンケート内容に関する結果は、第10回緩和医療薬学会年会においてポスター発表にて報告した。
終末期がん患者の全身倦怠感症状に対するステロイド剤の効果と使用開始期間の関係を検討するためにカルテ調査を実施した。後ろ向き調査のために、予後予測指標として検査値データを利用したがん患者の栄養指標スコア値であるPNI(Prognostic Nutrition Index)を用いた。ステロイドによる倦怠感症状の軽減率を確認するために、ステロイド投与後の倦怠感症状の程度を有、無の2段階に分類し「倦怠感症状が無であった回数」を「ステロイド投与期間の全評価回数」で除して算出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに、継続的にオピオイド導入患者における医師の診察前面談を実施することができたので、薬剤師介入手段としての診察前面談の効果について医師と看護師にアンケート調査をすることができた。
終末期がん患者の全身倦怠感症状におけるステロイド剤の効果についてのカルテ調査もおおむね予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

継続的な薬学支援方法で得られた外来がん疼痛患者の痛みスコア値や副作用の程度の評価値といった「薬剤師による評価スコア値」と患者自身が自己記入したQOL質問表から得られる「患者自身による評価スコア値」の一致度について統計学的解析を実施する。また患者自身で評価した痛みスコア値や副作用の評価値を用いて患者自身のQOL値に影響を及ぼす因子を探索し、今後の薬学的支援方法について考察する予定である。
終末期がん患者のステロイドによる倦怠感症状の軽減率の結果とステロイド使用開始日、ステロイド投与量、生存日数を用いて倦怠感に対するステロイドの投与指標について回帰分析等の手法を用いて評価する予定である。

次年度使用額が生じた理由

初年度においては薬剤師介入を計画通りに実施し、また終末期がん患者の全身倦怠感症状におけるステロイドの使用状況についてカルテによる後ろ向き調査を実施した。しかし、データ解析のための統計解析ソフトウエアSPSSの購入を次年度としたために次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度以降は、薬剤師面談で収集した痛みや副作用の評価スコア値、患者自身が自己記入した評価スコア値を比較するために統計解析ソフトウエアの購入を計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 医師や看護師からみた外来疼痛患者に対する診察前薬剤師面談の評価2016

    • 著者名/発表者名
      地丸 裕美
    • 学会等名
      日本緩和医療薬学会年会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [図書] 終末期がん患者の倦怠感治療におけるベタメタゾンの効果的な投与開始時期と投与指標に関する探索的研究2017

    • 著者名/発表者名
      小山菜々子
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      医薬ジャーナル

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi